この記事ではデザイナーになりたい人におすすめの求人サイトを紹介していきます。
- 未経験だけどデザイナーに転職したい
- デザインの仕事をしたい
- どうやったらデザイナーになれるの?
そんな方に向けて、デザイナーの求人があるおすすめの就職支援サイトについて解説していきます。
もくじ
未経験におすすめのデザイナーの求人・就職支援サイト14選
これからデザイナーにおすすめの転職サイトを紹介していきます。
上記の順に紹介していくので、自分の希望に近いサイトがあればぜひチェックしてみてください。
1.未経験でもデザインの求人に応募できるサイト
デザイナーは未経験には厳しい業界です。ですが1度実績を作ってしまうと転職はラクなのではじめにどこかの会社に入社して実績を作ることが重要です。
未経験のクリエイティブにおすすめの求人サイトを紹介するので、ぜひ活用してみてください。
①マイナビスタッフ


✔︎マイナビスタッフの詳細
利用できる人 | すべての人が利用可能 |
未経験からの転職 | 可能 |
転職サポート | ◎ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | ◎ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://staff.mynavi.jp/ |
✔︎マイナビスタッフがあっている人
- 未経験からデザイナーになりたい人
- 大手のクリエイティブ職を探している人
- 実績のあまりないひと
✔︎転職できる職種
WEBデザイナー | アートディレクター |
WEBプログラマー | グラフィックデザイナー |
WEBディレクター | コピーライター |
コーダー | DTPオペレーター |
コンテンツデザイナー | エディター(編集者) |
WEBプランナー | ライター |
プランナー |
✔︎利用者の声
『 憧れのマスコミ関連企業で働けました』
学生の頃からマスコミ関連の仕事をしたいと思っていたのですが、なかなか自分が希望するところから採用通知をもらえませんでした。
しかしマイナビスタッフに登録をしたことで、憧れのマスコミ関連企業で働けたのでうれしかったです。
ひまわりさん(2020/04/07)
✔︎求人例

✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
クリエイティブ職の求人公開数が日本トップ | 基本的には派遣の仕事の紹介になる |
クリエイティブ専門のコーディネーターがいる | |
未経験からデザイナーに就職できる可能性が他の求人サイトより高い |
✔︎転職できる企業例

マイナビスタッフは未経験からデザイナーを目指すには最適の転職サイトです。デザイナーの求人は実績3年などの条件がつくのが普通ですが、マイナビスタッフでは条件がPhotoshopとIllustratorが使えたらOKみたいなところが多くあります。
派遣からのスタートになりますが未経験からプロのデザイナーを目指す方にはちょうどいいと思います。美大や専門学校の新卒以外では未経験で正社員はほぼ受かりません。
マイナビスタッフにはクリエイティブ専門のコーディネーターがいるので登録後に自分の希望を伝えましょう。自分には何が足りないのか、自分のレベルにあった求人があるのかを親身に答えてくれます。もし自分に足りないものがあったとしても足りないものが明確になれば、また勉強して再挑戦できますからね。
未経験者からデザイナーを目指すにはマイナビスタッフは必須の求人サイトなので、まずは登録してコーディネーターに相談してみてください。利用料はすべて無料なので安心して利用できます。

デザイナーの求人は実績3年などの条件がつくのが普通ですが、マイナビスタッフでは条件がPhotoshopとIllustratorが使えたらOKみたいなところが多くあります。
派遣からのスタートになりますが未経験からプロのデザイナーを目指す方にはちょうどいいと思います。美大や専門学校の新卒以外では未経験で正社員はほぼ受かりません。
マイナビスタッフにはクリエイティブ専門のコーディネーターがいるので登録後に自分の希望を伝えましょう。自分には何が足りないのか、自分のレベルにあった求人があるのかを親身に答えてくれます。もし自分に足りないものがあったとしても足りないものが明確になれば、また勉強して再挑戦できますからね。
未経験者からデザイナーを目指すにはマイナビスタッフは必須の求人サイトなので、まずは登録してコーディネーターに相談してみてください。利用料はすべて無料なので安心して利用できます。
②doda

デザインなどのクリエイティブな案件も未経験から手広く扱っているので、未経験者にもおすすめ。
✔︎dodaの詳細
利用できる人 | 職種、年齢、経験を問わないので、すべての人が利用できる |
未経験者の転職 | 可能 |
転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | ○ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://doda.jp/ |
✔︎dodaがあっている人
- クリエイターに転職したい人
- 大手の求人を探している人
- 自分にあった会社を探している人
✔︎転職できる職種
デザイナー・クリエイター全般 |
✔︎利用者の声
『 条件の合う求人を探しやすい』
求人の質に関しては、他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。
他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払いも数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。
広告代理店・30代前半・男性・年収500万台
✔︎求人例

✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
日本最大限の求人数 | 学歴・実績が低い人は不利 |
レジュメビルダーでカンタンに職務経歴書が作れる | |
dodaが転職希望者の特性を推薦状にまとめ、履歴書、職務経歴書に添えて企業に応募してくれる |
✔︎転職できる企業例


大手から中小企業まで幅広く揃えてあります。職種、年齢、経験を問わずに応募できるのがいいですね。デザインなどのクリエイティブな案件も未経験から手広く扱っているので未経験者にもおすすめ。
ビッグデータを使った年収診断で自分の適正価値を理解して、自分にあった企業を検索できるので今の自分を最大限に活かした転職がしたい人にはdodaがおすすめです。
③パソナキャリア

パソナキャリアは「転職がはじめての人」「女性で転職を考えている人」に特におすすめで、求人の紹介から、応募書類の添削・面接対策・年収交渉まで転職をサポートしてくれるので安心して転職できます。
✔︎パソナキャリアの詳細
利用できる人 | 職種、年齢、経験を問わないすべての人 |
未経験者の転職 | 可能 |
転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
✔︎パソナキャリアがあっている人
- はじめて転職する人
- 女性で転職を考えている人
- まだ経験や実績が浅いデザイナー・クリエイター
✔︎転職できる職種
デザイナー・クリエイター職含めて全般 |
✔︎利用者の声
『 ゲーム・玩具業界・Webデザイナー』
現職中ということもあり、資料の作成などに時間がかかっているのにも関わらず嫌な顔せず待っていただき、丁寧にご対応いただけた。
また、求めている求人が非常にマッチしていた。
25歳・女性
✔︎求人例


✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
女性の就職支援に力を入れている | 専門性の高いアドバイザーはいないので、実績がしっかりある方には向いていない |
どんな人にも専任のキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれる | |
年齢制限で断られることがない |
✔︎転職できる企業例


女性の転職支援に力を入れているエージェントサービスで、はじめて転職する女性には特におすすめのサービスです。もちろん女性でなくても優良な求人にたくさん出会えます。
デザイナー・クリエイターの方ではまだ実績や経験が浅い方におすすめで、自分の将来像(どんな職業について、どうなりたいか)まで考慮して自分にあった求人を探してくれるので20代〜30代の人に便利なサービスですが、年齢制限もないので40代〜50代の方でも安心して仕事を探すことができます。
利用者の67%の人が年収アップに成功しています。実績や年齢に関係なくしっかりサポートしてくれるので、実績がなく自分に自信がない女性の方にはパソナキャリアはピッタリのサービスです。
未経験からデザイナーに就職・転職したい方におすすめの求人サイトは別記事でまとめています。
2.WEB・ゲーム業界の転職に強いサイト
WEB・ゲーム業界は今1番求人が多く高年収が狙いやすい業界です。実績がある方におすすめのWEB・ゲーム業界に強い転職サイトを紹介していきます。
①マイナビクリエイター

業界トップクラスの求人保有数で、異業種への転職も実現してくれます。ポートフォリオの作り方から専任のアドバイザーがしっかりサポートしてくれるので安心。
✔︎マイナビクリエイターの詳細
利用できる人 | Web・ゲーム業界に転職意欲のある人 |
未経験からの転職 | 可能 |
転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://mynavi-creator.jp/ |
✔︎マイナビクリエイターがあっている人
- WEB、ゲーム業界のクリエイターに転職したい人
- 異業種へ転職したい方
- デザインの仕事がしたい人
✔︎転職できる職種
下記以外のWeb・ゲーム業界のデザイナー・クリエイターにも対応しています。
WEBデザイナー |
映像クリエイター |
CGデザイナー |
UIデザイナー |
イラストレーター |
✔︎利用者の声
『 わずか2週間でWEBデザイナーの内定獲得!』
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーはとても熱心で、転職で何を大事にしたいのかをとても細かくヒアリングしてくれました。
ほかに登録した転職エージェントと比べて、提案してくれた求人の数も断然多かったですし、「この会社はこういう人を求めている」といった情報にも詳しかったですね。
A.O.さん(32歳・女性)
✔︎求人例

✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
業界トップクラスの保有求人数で自分にマッチした求人を厳選してくれる | 未経験者でも転職は可能ですが、知識やスキルは必要 |
キャリアアドバイザーが転職までしっかりサポートしてくれる | |
広告、マスコミ、出版、メーカーなどの求人も保有している |
✔︎転職できる企業例


サポートはすべて無料で転職ノウハウを学んだり、求人企業の説明会に参加できます。WEB・ゲーム業界の大手の会社や人気の会社に転職したい人にはマイナビクリエイターが1番おすすめです。
✔︎マイナビクリエイターについてもっと知りたい人
マイナビクリエイターに関しては別記事で書いているので、詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
3.女性におすすめの就職支援サイト
女性の雇用に力を入れている求人サイトもあるので、女性ならぜひ利用しておきたい求人サイトを紹介していきます。
①マイナビキャリレーション

そんな時はデザイナーに近い仕事をしてキャリアを積むのが良いのですが、オフィスワークをしたことがない方にはそれすらも厳しいでしょう。そんな人には未経験からオフィスワークができるマイナビキャリレーションがおすすめです。
✔︎マイナビキャリレーションの詳細
利用できる人 | 20代の女性でオフィスワークがしたい人 |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://mynavi-cr.jp/ |
✔︎マイナビキャリレーションがあっている人
- 事務職で働きたい人
- キャリアアップを目指したい人
- 安定した環境で働きたい人
✔︎転職できる職種
オフィスワーク |
✔︎利用者の声
『 担当が2人体制、スキルアップもできて安心して働ける』
採用が決まってからもちゃんと働けるか不安でしたが、スキルアップやキャリアアップのための研修制度が充実しているし、担当も派遣先企業担当の方と、マイナビキャリレーションの方がいたので、色々と相談に乗ってもらえて心強いです。
一応、こちらの希望を伝えてマッチする企業への派遣をしてくれるので、そこまで派遣先について不安になることはないと思います。
れいこさん(20代前半)
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
未経験者のための研修制度が充実している | 無期雇用だけど派遣 |
自分にあった配属先を探してくれる | 給与が高くない |
就職のサポート体制(入社後もサポートしてくれる) |

未経験者がデザイナーになるのは難しいです。デザイナーは経験者優遇の職種で、未経験者でも美大や芸大・専門学校を出ている人が当たり前の世界でポートフォリオがない、デザイン系の学校も出ていない状態でいきなりデザイナーになれる可能性はほぼ0%です。
もし0から目指すのでしたら、デザイナーの近くで仕事をしながらデザインの勉強をするのがおすすめ。マイナビキャリレーションなら時間に余裕を持って働くこともできるので、勉強と仕事が両立できます。
企画や営業事務などがデザイナー近くで仕事ができる可能性があります。
自分が女性でオフィスワーク未経験やデザイナーの近くで実務経験を積みたいと思っているならマイナビキャリレーションがおすすめです。
4.20代キャリアに自信がない人におすすめの就職・転職サイト
20代で美大や専門学校を出ておらず働いた実績もないのでしたら、まずはどこかの会社で働いて実績を作る必要があります。この状態ではデザイン関係の会社に入社するのは相当厳しいので、働きながらデザインの勉強をするのがおすすめです。
そんな学歴・実績のない方におすすめの就職・転職サイトを紹介していきます。
①就職Shop

自分のやりたいことや強みにあった企業を紹介してくれるので、実績がなくても安心して仕事探しができます。
✔︎就職Shopの詳細
利用できる人 | 20代の既卒、第二新卒、フリーター、ニート |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
✔︎就職Shopがあっている人
- 20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートで実績があまりない人
- 転職サポートして欲しい人
- 自分の希望や強みが活かせる仕事に就きたい人
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 自分にマッチした企業を紹介してくれる』
他のエージェントと比べて、自分にマッチした企業を紹介してくれる良いエージェントでした。求人企業も印象の良い企業ばかりでした。
【2020/02/14 男性 26歳】
✔︎就職Shopの紹介動画
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
求人数が多い | 実績がきちんとある人には向かない |
大手の転職サイトなので、実績がある | |
書類選考がない |
✔︎求人例


クリエイティブ案件も取り扱っているので運がよければ未経験のデザイナー職も見つかる可能性はあります。もしデザイナーが厳しくても広告関連の仕事はリクルートのような大手の就職サイトしか取り扱っていないので、広告営業などの職種につければデザイナーと一緒に仕事ができます。そこでデザインのノウハウを学んで次の転職にいかしたり、その会社内で職種を変更してもらうなど次に繋がりやすいです。
就職Shopでは無料のオンライン面談を実施しているので、まずは相談してみて自分に合っていると思うなら登録するのがおすすめです。
②DYM就職

DYM就職は未経験求人サイトの中では求人数が多いので、クリエイティブな求人が見つかる可能性が他より高いのが嬉しいポイントですね。
✔︎DYM就職の詳細
利用できる人 | 未経験OK!既卒、第二新卒、フリーター、ニート |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://www.dshu.jp/ |
✔︎DYM就職があっている人
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートで実績があまりない人
- 応募書類の添削・面接対策等を徹底サポートして欲しい人
- 正社員になりたい人
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 出会って1週間で内定獲得できました。』
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。
リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。 その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。
DYM就職を利用した就職成功者の声
✔︎DYM就職の紹介動画
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
クリエイティブの求人案件がある | 実績がきちんとある人には向かない |
正社員求人100% | |
書類選考がない |
✔︎求人例

✔︎転職できる企業例


クリエイティブ案件も取り扱っているので、運がよければ未経験のデザイナー職も見つかる可能性はあります。登録して案件を確認する作業はしておきましょう。
DYM就職は未経験の求人数が多いので自分にあってる求人をみつけたいと考えている方におすすめです。
③未経験NAVI


学歴や実績が足りない人を専門にしているので、実績のない人がこれから異業種に挑戦するのにオススメの就職・転職サービスです。
✔︎未経験NAVIの詳細
利用できる人 | 20〜35歳の高校・専門卒 |
未経験者の就職・転職 | 可能 |
就職・転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://lp.snapjob.jp/navi |
✔︎未経験NAVIがあっている人
- 学歴や実績がない35歳以下の人
- 未経験から就職したい人
- 東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・名古屋で就業先を探している方
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 こんな経歴でも求人があるのか不安でしたが、納得のいく就職ができました』
正社員として働いていたこともありますが長続きせず、契約社員やアルバイトとして働いてきました。自分でも経歴が悪いことは自覚しています。
求人検索サイトでも、自分の経歴では納得のいく求人があまりなく、未経験ナビに登録。求人検索サイトでは絶対に見つからないような良い求人を紹介してもらえました!
高校卒業後、9年間アルバイトや契約社員で働いていたEさん
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
希望の条件にあった会社を紹介してくれるので質の高い転職支援が受けられる | 東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・名古屋に働くエリアが限定される |
専属のアドバイザーが就職サポートしてくれる | |
希望すれば完全無料で面接サポートも行ってくれる |

都市部にエリアは限定されますが、通える範囲内の人は未経験NAVIがおすすめです。
④ハタラクティブ

20代特化型で就職率は80.4%未経験者が初めの一歩を踏み出す時におすすめのサイトです。
✔︎ハタラクティブの詳細
利用できる人 | 20代の男女 |
未経験者の就職・転職 | 可能 |
就職・転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | × |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
✔︎ハタラクティブがあっている人
- 実績やスキルがない人
- 未経験の求人を探している人
- 20代の人
✔︎転職できる職種
全職種 |
✔︎利用者の声
『 就職が決まるまではあっという間』
カウンセリングに来た時、就活アドバイザーの方が柔らかい雰囲気の女性だったので少し驚きました。
カウンセリングに行って本当に良かったと思います。いったん就活を始めたら就職が決まるまではあっという間で、「こんなに早いんだ」という感じでした。
J.Iさん(27歳)
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
キャリアに自信のない人でも仕事を見つけやすい | 対応拠点が東京・大阪・名古屋・福岡に限られる |
専任のコンサルタントがマンツーマンでサポートしてくれる | 案件数が少ない |
未経験者の求人を集めている |
✔︎転職できる企業例


就職率も高くサポートも手厚いので、とりあえず登録してデザイン案件を待つか、デザイン関連の職種に一旦就職して、そこでデザイナーの仕事の流れを理解すると次の転職でデザイナーに転職しやすくなるという利点もあるので、スキルや実績の足りない人にはハタラクティブがおすすめです。
⑤UZUZ


10代〜20代特化型で就職率は86%・入社後の定着度は95%です。ブラック企業を徹底的に排除しているので、優良企業を探している方にはおすすめのサイトです。
✔︎UZUZの詳細
利用できる人 | 20代の男女 |
未経験者の就職・転職 | 可能 |
就職・転職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | × |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
✔︎UZUZがあっている人
- 実績やスキルがない人
- まずは就職したい人
- 29歳以下の人
✔︎転職できる職種
IT系メイン |
✔︎利用者の声
『 無事に第一希望の会社にも入ることができ、本当によかったです!』
前職を辞めてから自分の軸を見つけられず、手当たり次第に企業を受け落ちる日々を送っていました。
でもウズウズでは自分の気持ちを丁寧に聞いてもらえたので、自分の進む方向性を見つけることができたんです。
W.Kさん(22歳)
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
内定率86%以上・入社後半年の定着度95% | IT系の仕事しか紹介してくれない |
内定獲得まで無料で無期限就業サポートしてくれる | キャリアカウンセラーがクリエイティブ系ではない |
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を通過した会社のみを厳選している |

IT系の求人を多く扱っているので、その中でWEB系のデザインの仕事で応募できるものがあればラッキーといった感じです。
5.学生におすすめの就職・転職サイト
①JobSpring


AIを用いた適性検査とエージェントのチーム体制により入社後の活躍まで考えて、自分にあった企業を絞って紹介してくれます。
✔︎JobSpringの詳細
利用できる人 | 大学生・大学院生の新卒者 |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://jobspring.jp/ |
✔︎JobSpringがあっている人
- 大学生・大学院生の新卒者の人
- 関東エリアで就業先を探している人
- 自分にあった企業を紹介してほしい人
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 将来を見据えながらアドバイスをいただきました。』
おかげ様で自分がやりたいことを見つけ、楽しむことを忘れずに思いっきり仕事に打ち込むことができています。これから結果を出すことで担当してくださった方に恩返しをしていきたいと思います。
早稲田大学 A.H.さん
✔︎JobSpring解説動画
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
無料の適性検査で自分にあった企業を絞って紹介してくれる | 求人案件が関東エリアメイン |
専属のアドバイザーが就職サポートしてくれる | 色々な企業はみれない |
自己分析・自己PR・志望動機の確認・エントリーシートの書き方・面接練習など、全面的に支援してくれる |
✔︎転職できる企業例


デザイン学校や美大を卒業しているなら、その適正にあった企業を紹介してくれるのですがデザインの実績がないならデザイナーの仕事につくのは難しいです。
デザイナーは基本実績0では紹介してくれないので、その場合はデザイン関係の仕事に一旦ついてデザイナーの仕事を間近で見て勉強するのがおすすめです。
6.学生におすすめの就活イベントサイト
①MeetsCompany


企業と近い距離で話やアピールが出来るため、直接自分を売り込む場がもらえます。実績がない場合はこういったイベントに参加して少しでもアピールして内定の確率をあげるのがおすすめです。
✔︎MeetsCompanyの詳細
利用できる人 | 大学生・専門学生 |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://meetscompany.jp/ |
✔︎MeetsCompanyがあっている人
- 大学生・専門学校生の新卒者の人
- 自分を企業にアピールしたい人
- 早期内定が欲しい人
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 面接よりもリラックスできて、自分の言いたいことが言えました!』
普通の合同説明会と違って座談会形式で直接お話しできるのが良かったです。
面接で緊張してしまうことが多かったのですが、社長や人事の方との距離が近いので、リラックスして臨むことができました。
東海大学/文系・女性
✔︎MeetsCompanyPV動画
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
東京、大阪、名古屋、福岡、北海道、名古屋など全国各地で採用イベントを開催している | 参加企業が事前にわからない |
キャリアアドバイザーに就活の相談ができる | |
イベントで印象に残ると、特別選考オファーが貰える |
✔︎転職できる企業例


早期内定を決めたい方にはおすすめですが、事前に参加企業を知れないのでデザイン系の仕事の募集があるかが分からないのがマイナスポイント。ただ企業の担当者と近い距離で話せる機会はなかなか無いので、参加して情報を集めるだけでもおすすめです。
7.プログラマーを経てWEBデザイナーを目指す
①GEEK JOB

無料で学習・支援してくれるかわりにきちんと企業に就職してプログラマーとして働かないといけませんが、それでも無料でプログラマーになれるのは凄いです。個人的に未経験者はプログラマーとして働いた後にWEBデザイナーに転職する方が転職できる可能性が高いと思うので、この方法は現実味が高くおすすめです。
✔︎GEEK JOBの詳細
利用できる人 | 29歳までの方 |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 無料 |
デザインの求人数 | × |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://learn.geekjob.jp/ |
✔︎GEEK JOBがあっている人
- IT業界以外ではたらいており、エンジニアへ転職を考えている人
- フリーターからIT業界正社員を目指している
- 未経験可求人に応募しているがなかなか選考に通らない
✔︎転職できる職種
プログラマー |
✔︎利用者の声
『 「授業だけ」よりも学習が身になっている』
ここでの学習方法は実践がメインなので「身になっている」って感じます。
以前通っていたスクールでは授業がメインで後は自習というものだったんですが、ここでは課題に取り組みながら全部知らないことをやって、毎日「これ勉強した!」みたいなのことを感じるので、充実感は全然違います。
Y.Rさん 26歳
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
無料でプログラミングを学べる | プログラマーに就職しないといけない |
転職活動を徹底サポートしてくれる | 28歳以上は断られる可能性が高い |
転職成功率97.8%、受講者満足度97.3% |

0から目指す方法のひとつとしてプログラマーを経由する方法があります。デザインを無料で教えてくれて就職を斡旋してくれるところはありませんがプログラマーなら可能です。
プログラマーにはやる気さえあれば無料でなれるので、とりあえずプログラミングの技術を身につけて、次の転職でWEBデザイナーにステップアップしていくのがおすすめ。
運がよければプログラミングをしながらWEBデザインが学べる企業に入社できるかもしれません。
GEEK JOBでプログラマーからはじめてみるかと思う方はまずは無料体験や説明会に参加するのがおすすめです。
8.就職・転職がうまくいかない人におすすめの転職支援サービス
①hone


転職支援サービスは基本は無料ですが、honeは有料のサービス。その分サポートがしっかりしており、自分の就きたい仕事をエージェントの都合で変更されることもありません。自分がなりたい職業につけるように全力でバックアップしてくれます。
✔︎honeの詳細
利用できる人 | 21〜34歳の方 |
未経験者の就職 | 可能 |
就職サポート | ○ |
利用料金 | 有料 |
デザインの求人数 | △ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://select-w.com/hone/ |
✔︎honeがあっている人
- 本気の転職がしたい人
- 自分が何をやりたいのかをハッキリ決めて転職したい人
- 無料の就職・転職サイトでは仕事が決まらない人
✔︎転職できる職種
全般 |
✔︎利用者の声
『 狙っていた大手企業に転職成功』
もともと転職エージェントを利用していましたが、対応策はあまりなく本気で狙っていた企業に転職したかったのでhoneを利用しました。
とても丁寧に細かくサポートをしてくださり、希望の企業にも内定をもらうことができました。
29歳 女性
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
自分の希望の企業の転職をサポートしてくれる | 参加企業が事前にわからない |
無料の転職エージェントと比べるとサポートが強力 | |
プランニング・自己分析・キャリア設計・転職の設定・企業研究といった豊富なメニューで転職活動をサポートしてくれる |
採用企業からの報酬で成り立つ無料の転職エージェントサービスでは、「求職者ひとりあたりにかける手間が少ないほど効率が良い」というビジネスが確立しているため、丁寧に時間をかけたサポートをしてくれません。
honeは企業からの報酬ではなく求職者からサービス利用料を徴収することで、マンツーマンでのきめ細やかなフォローを実現しています。自社取引求人に限定せずフラットな目線で全ての求人を検討することができるので、自分の行きたい職種を目指せるのがhone特徴です。
まずは自分の希望を無料カウンセリングで伝えてください。デザイナーになりたいならデザイナーになりたいと相談してみて、サポートしてくれるなら入会を考えるのが良いかと思います。
hone(ホン)の公式サイトはこちら→https://select-w.com/hone/

採用企業からの報酬で成り立つ無料の転職エージェントサービスでは、「求職者ひとりあたりにかける手間が少ないほど効率が良い」というビジネスが確立しているため、丁寧に時間をかけたサポートをしてくれません。
honeは企業からの報酬ではなく求職者からサービス利用料を徴収することで、マンツーマンでのきめ細やかなフォローを実現しています。自社取引求人に限定せずフラットな目線で全ての求人を検討することができるので、自分の行きたい職種を目指せるのがhone特徴です。
まずは自分の希望を無料カウンセリングで伝えてください。デザイナーになりたいならデザイナーになりたいと相談してみて、サポートしてくれるなら入会を考えるのが良いかと思います。
9.未経験からデザイナーになるには?
未経験からデザイナーになる方法は、現在のあなたの状況によって変わってきます。
- ①美大・専門学校を卒業している
- ②趣味でデザインをしていてポートフォリオも作っている
- ③まったくの未経験者
①美大・専門学校を卒業している
美大やデザインの専門学校を卒業している人はデザイナーになる準備ができている状態です。ポートフォリオも作成していることだと思います。
その場合は大手の就職サイトdodaやマイナビクリエイターなど求人数が多いサイトで就職先を探すのがおすすめです。就職まであと少しです。数を打てば当たる状態ですので頑張ってください。
②趣味でデザインをしていてポートフォリオも作っている
ポートフォリオができているのでしたら、あとは勉強が足りているかどうか。センスがあるかどうかです。
企業はポートフォリオであなたのセンスを判断するので、自分のポートフォリオの出来が合格レベルに達しているか確認する必要があります。
下記の記事でデザイナーに合格した人のポートフォリオをまとめているので、自分のポートフォリオと見比べてみてください。
もし実力が足りていないと思うようでしたら、ヒューマンアカデミーのポートフォリオ講座などでポートフォリオのクオリティをあげるのがオススメです。
③まったくの未経験者
これまでまったくデザインの勉強もしたことない。ポートフォリオの存在すら知らないといった方は現時点ではかなり厳しいでしょう。
デザイナーになるには基本的に美大かデザインの専門学校を卒業して就職するのが一般的です。みんなそこでかなり勉強してくるので、それらの人に勝って就職するにはよほどのセンスと実力が必要です。
デザイン系の学校にこれから通える人は通うべきですが、そこまで予算がなくて、それでもデザイナーを目指したいという方は補助金などを使って低価格でデザインスクールに通って、そこで就職先も斡旋してもらう方法が1番確実です。
おすすめのスクールはヒューマンアカデミーです。デザインスクールに関して詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ちなみに未経験から学校に通わずに就職できる可能性が高いのはWEBデザイナーです。他のデザイナーになるには美大か専門学校に通うのがいいでしょう。
✔︎他の職種で働きながらデザイナーを狙う
この方法は結構ありだと思います。
- グラフィックデザイナーになりたいなら、広告代理店の営業として働く
- WEBデザイナーになりたいならプログラマーから転職を目指す
広告代理店の営業はデザイナーと打ち合わせしたり、デザイナーに指示したりもするのでカナリ勉強になると思います。
営業からデザイナーになる人もいますし、デザイナーが向いていないと営業になる場合もあります。企業としては全くの未経験者よりも仕事の流れをわかっている人にデザイナーとして働いて欲しいので、この方法は結構おすすめです。
もうひとつはプログラマーからWEBデザイナーになる方法です。プログラマーがWEBデザインを兼任する会社もあるので、WEBデザイナーを目指す上でプログラマーの知識を持っておくと転職でカナリ有利になると思います。
おすすめの学習支援サイトはGEEK JOBです。無料で学習できて就職まで斡旋してくれる未経験者にはありがたいことこの上ないサービスです。
10.まとめ
- デザイナーの転職サイトは自分の実力によって使うサイトを選ぶ
- 美大・専門学校を卒業しているならdodaやマイナビクリエイターがおすすめ
- 美大・専門学校を卒業していない未経験者がデザインの求人を探すならマイナビスタッフがおすすめ
クリエイティブ専門の方が転職のサポートをしてくれます。オマケに未経験者歓迎なのでデザイナー志望の方は必ず登録しておくべきだと思います。