
- デザインソフトを勉強したい!
- デザインソフトで何ができるの?
- どのデザインソフトを使えばいいか分からない!
そんな方にプロのデザイナーが使うデザインソフトをクリエイター別に紹介していきます。
目次
グラフィックデザイナーのソフト

グラフィックデザインでは、主にIllustratorとPhotoshopを使います。
仕事の内容によっては、InDesignやCGソフトを使用することもあります。
Illustrator

Illustratorのグラフィックデザイン使用例

Illustratorは、レイアウトソフトです。
グラフィックデザインではレイアウトやロゴ制作などに使います。
Photoshop

Photoshopのグラフィックデザイン使用例

Photoshopは画像編集&ペイントソフトです。
グラフィックデザインでは画像編集で使うことが多いです。
InDesign

InDesignもレイアウトソフトですが、雑誌などのエディトリアルデザインで使うことが多いです。
WEBデザイナーのソフト
WEBデザイナーもIllustratorやPhotoshopを使用します。

最近ではAdobe XDを使う人が増えてきています。
Illustrator

IllustratorのWEBデザイン使用例
Illustratorは、バナーやロゴ制作などで使います。
Photoshop

PhotoshopのWEBデザイン使用例
Photoshopは、画像編集やWebデザインカンプで使います。
Adobe XD


Adobe XDはWEBサイトデザインに便利なソフトです。
WEBデザインには必須のソフトになってきています。
Dreamweaver

Dreamweaverは簡単にいうと便利なエディターです。
コーディングサポートやリアルタイムプレビュー機能が使えます。
UI/UXデザイナーのソフト
UI/UXデザイナーは、人が直感的に理解できる使い心地を設計する仕事です。
主にWEB制作や映像制作に使うソフトを紹介していきます。
Adobe XD

Adobe XDは、WEBサイトのUI/UXデザインツールです。
ワイヤーフレーム、アニメーション、プロトタイプ機能が1つになったソフトです。
After Effects

After Effectsのアニメーション制作例

After Effectsは、モーショングラフィックツールです。
アニメーションや映像制作に使われます。
Premiere Pro

Premiere Proの映像制作例
Premiere Proは、プロ用の動画編集ソフトです。
YouTubeクリエイターから、ハリウッドの映画制作者まで幅広く使われています。
イラストレーターのソフト
イラストレーターはペイントソフトを利用します。
人気のペイントソフトは、CLIP STUDIO PAINTです。
イラストを仕事にするなら、IllustratorやPhotoshopも使える方がいいでしょう。
CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINTのイラスト制作例
CLIP STUDIO PAINTは、人気No.1のペイントソフトです。
クリスタは利用料金も安く月額100円から使えます。
イラストレーターや漫画家には必須のソフトになりつつあります。
Illustrator

Illustratorのイラスト制作例

Illustratorは、ペイントソフトとしても使われます。
ベクターのイラストを描く時には必須です。
Photoshop


Photoshopもペイントソフトとして使われます。
最終の調整や提出するデータはPhotoshopの.psdデータが多いです。
Photoshopのアート制作例
プロダクトデザイナーのソフト

プロダクトデザイナーが使うのはCG・設計ソフトです。
プロダクトデザイナーとは製品をデザインする人のことを言います。
ですが最近ではUI/UXデザイナーのこともプロダクトデザイナーと呼ぶ会社があります。
ここでは、本来の製品を作る方のプロダクトデザイナーについて解説していきます。
AUTOCAD

AUTOCADの設計使用例

AUTOCADは、2Dや3Dの作図・設計ソフトです。
建築やコンストラクションデザイン(設計)で使われるソフトです。
Fusion360

Fusion360のモデリング制作例

Fusion360は、試作品や完成品の設計や製造、製品の製造工程などに使用されます。
個人利用なら基本機能だけ無料で利用できます。
3ds MAX


3dsMAXは、設計ビジュアライゼーションソフトです。
プロダクトデザインでは、リアルタイムレンダリングなどに使われています。
3ds MAXの3Dモデリング制作例
ゲームCGデザイナーのソフト

ゲームCGデザイナーといっても担当するデザインは細かく分かれています。
キャラクターデザイナー/コンセプトアーティスト/3DCGモデラーなど全てゲームCGデザイナーの職種です。
この記事ではゲームCGデザイナーがよく使うソフトを紹介していきます。
MAYA


MAYAは、3Dアニメーション・モデリングソフトです。
ゲームや映画のCGに使われるソフトです。
MAYAのキャラクター制作例
3ds MAX

3ds MAXの使用例

3dsMAXは、設計ビジュアライゼーションソフトです。
ゲームや建築、アニメーションなどに使われるソフトです。
建築デザイナーのソフト

一般的に建築デザイナーと呼ばれる人は、意匠設計をする人を指します。
意匠設計は平面・断面図、立体を作成します。
使われるのは設計や3Dモデリングソフトです。
AUTOCAD

AUTOCADの建築設計例

AUTOCADは、作図や3Dモデリングができるソフトです。
建築、エンジニアリング、設計などに使われています。
3ds MAX

3ds MAXの建築イメージ制作例

3dsMAXは、設計ビジュアライゼーションソフトです。
ゲームや建築、アニメーションなどに使われるソフトです。
デザインソフトをお得に使う方法
学生の場合
Adobeの学割を利用する
学生や教員ならAdobeのデザインソフトがすべて使えるコンプリートプランを1,980円/月で利用できます。
- 学生・教員ならデザインソフトが65%OFF↓
Adobeの学割ページはこちら
AUTODESKの学割を利用する
学生や教員ならCGや設計などのソフトを無料で利用することができます。
- AUTOCADやFusion360、3ds Maxは学生なら1年間無料で使えます↓
AUTODESKの学割ページはこちら
社会人の場合
Adobeマスター講座を利用する
社会人の方にはAdobeマスター講座がお得です。
1年間だけAdobeのコンプリートプランが50%OFFで利用できます。
- Adobeのデザインソフトが半額で使える↓
デジハリのAdobeマスター講座
デジハリの3DCG講座を利用する
デジハリの3DCG講座なら、3DCGソフトが無料で使えます。
- 3DCGソフトは、デジハリの講座を受講すれば1年間無料で利用できます↓
デジハリの3DCGクリエイター講座
プロのデザイナーが使うデザインソフトまとめ!
デザイナーが使うデザインソフトは目的によって変わります。
無料のものもありますが、仕事に使うならプロ用がおすすめです。
デザインソフトは基本的に1週間〜3ヶ月の無料体験ができるので、気になるものは体験してみるといいでしょう。
学生や教員だとデザインソフトに学割が使えるのでお得です。

デザインを勉強したい・・・
そんな方に別記事でデザインの勉強法をまとめているので参考にどうぞ。
- デザインの勉強法を知りたい↓
デザインの勉強法まとめ!
✔︎他にも役立ちそうな記事はこちら
この記事ではプロが使うデザインソフトについてまとめています。