この記事では企業に採用された学生のポートフォリオを参考にプロがポートフォリオについて解説していきます。
- ポートフォリオ作りが全然進まない。
- お手本のポートフォリオを見て学びたい!
- 採用されるポートフォリオが作りたい!
そんな方に採用されるポートフォリオについて解説していきます。
もくじ
0.採用されたポートフォリオを参考にするメリット
採用されたポートフォリオを見ることで、

企業が採用したポートフォリオには、

一定以上のクオリティと魅力があります。
だから同じレベルのクオリティや魅力になるまで

ポートフォリオをブラッシュアップすれば
ポートフォリオで不採用になることはありません。
そこでデザイナー別に企業に採用されたポートフォリオを紹介していきます。
上記の順に紹介していくので、自分の目的に合ったポートフォリオを参考にしてみてください。
1.WEBデザイナーのポートフォリオ
WEBデザイナーのポートフォリオは、

ポートフォリオに撮影したWEBサイトの画像とQRコードやURLを載せるのがおすすめ!


UIデザインを載せる場合は

見ただけで理解できるように見る側のUXを配慮すると好印象です。

✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A3 / 38ページ |
印刷 | 印刷会社(キンコーズ) |
製本方法 | リング製本 |
制作費用 | 5,000円(ミスプリント込み) |
制作期間 | 4ヶ月 |
学校 | 京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科 |
就職先 | WEB業界の事業会社にデザイナーとして就職 |
✔︎使用ソフト
2.UI/UXデザイナーのポートフォリオ
UIデザイナーのポートフォリオは、

自分で作ったサービスをポートフォリオで紹介するのが一般的です。


UIデザイナーのポートフォリオは文字量が多く説明的なポートフォリオになりがちですが、

このポートフォリオは読み手に配慮して読みやすく作られています。

✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A4/ライト版:20ページ、ディープ版:85ページ |
印刷 | カラーコピー |
製本方法 | ファイリング |
制作費用 | 4,000円 |
制作期間 | 11ヶ月 |
学校 | 東京造形大学のメディアデザイン専攻 |
提出先 | IT系企業 |
✔︎使用ソフト
3.グラフィックデザイナーのポートフォリオ
グラフィックデザイナーのポートフォリオは
ロゴをデザインしたり、実際に印刷した作品を撮影して掲載したりします。


作品の見せ方や自分をアピールするセンスはグラフィックデザインでは重要です。

このポートフォリオでは余白を思い切り使うなど

レイアウトにメリハリを持たせて、退屈しないようしています。


サイズ / ページ数 | A4横 ( 297 × 210 ) / 90ページ |
印刷 | 印刷会社 |
製本方法 | 無線綴じ |
制作費用 | 1冊4,500円 |
制作期間 | 1ヶ月 |
学校 | 京都造形芸術大学情報デザイン学科 |
就職先 | 広告制作会社 |
✔︎使用ソフト
4.プロダクトデザイナーのポートフォリオ
プロダクトデザインは実際の製品をビジュアルで見せるのが効果的です。

基本的に面接官がポートフォリオ見る時間は限られているので、文字を読まなくても

ビジュアルだけで伝わるように1ページあたりの作品数を絞っています。


制作過程も載せており、

手描きのスケッチを載せることで、スケッチのスキルもアピールしています。



自分の強みをアピールしつつ読みやすさを考えることはポートフォリオには重要です。
✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A3横/45ページ |
印刷 | キンコーズでA3に裁断 |
製本方法 | くるみ製本 |
制作費用 | 平均 約3000〜4000円 |
制作期間 | 毎課題ごと。本格的に印刷したのは、大学3年生の夏 |
学校 | 金沢美術工芸大学 製品デザイン専攻 |
就職先 | 大手電気機器メーカー |
✔︎使用ソフト
5.キャラクターデザイナーのポートフォリオ
このポートフォリオでは、ただキャラクターのイラストを並べるだけでなく、

ゲームのキャラクターのコンセプトから考えています。


オリジナルのロゴを考えたり、レイアウトも飽きないようにカテゴリーごとに変化をつけています。

幅広い年齢や体格、性別のキャラクターが描けるということをアピールするためのページもあります。

後半は自主制作ページを載せて自分の好きなテイストを見せることで、

イラストの描き分けができることをアピールしています。


✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A4/70ページ |
印刷 | 学校のレーザープリンターで印刷 |
製本方法 | A3ノビにA4データを見開き出力し、カッターで適切なサイズにカット。ファイリング |
制作費用 | 2万円弱 |
制作期間 | 9ヶ月 |
学校 | 成安造形大学 |
就職先 | ゲーム会社 |
✔︎使用ソフト
6.コンセプトアーティストのポートフォリオ
様々な題材(背景・キャラクター・リアル・デフォルメ・現代・ファンタジー等)を載せることで、

描ける幅をアピールしています。



他人のアイデアを素早くビジュアル化することが求められるのがコンセプトアーティストなので、

チームでの制作物を載せて他人のイメージを形にする能力をアピールしています。


写真や実物を参考にした模写やクロッキーのページも載せて画力もアピール。

✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A4 / 40ページ |
印刷 | 自宅プリンターで、マットコート紙に印刷 |
製本方法 | 表紙が透明なファイルに挿入 |
制作費用 | 3,000円 |
制作期間 | 3年 |
学校 | 北海道科学大学未来デザイン学部メディアデザイン学科 |
就職先 | ゲーム会社に就職 |
✔︎使用ソフト
7.3DCGデザイナーのポートフォリオ

作品数を絞ってクオリティの高い作品だけを載せています。


3D作品をさまざまな角度で見せることで、

技術力の高さを見せ、作品数の少なさをカバーしています。

制作過程をわかりやすく載せて、プロセスを詳しく説明することで、

どのタイミングで何のツールを使用しているかがわかります。
そして制作過程を載せることで

どんな風に制作しているかを想像してもらえるように
作られています。



3DCGデザイナーは平面を立体化する能力が求められます。
ですので水彩画を最後に掲載しています。


デッサンがある場合も載せておくと良いでしょう。

✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A4 / 33ページ |
印刷 | 自分で印刷 |
製本方法 | クリップファイルに入れる |
制作費用 | 約3800円 |
制作期間 | 2週間 |
学校 | 京都精華大学 アニメーションコース |
就職先 |
✔︎使用ソフト
8.建築デザイナーのポートフォリオ
建築意匠設計のポートフォリオです。

建築デザインと呼ばれるものは大体この意匠設計のことです。

↑渋谷と代官山の間が地下に埋まったので、その余った土地に映画館をつくるという構想。

意匠設計は

決められた敷地で要望を満たすものができるか、予算に合うか
を見定めるための基本設計は

意匠設計(建築デザイナー)が担当します。

↑平面と断面、パースをセットで並べていくことで実際に歩く時の体験をイメージしやすい。

↑平面図と図式で立体的な構成を解説しています。

コンペに応募した空き家改修プロジェクトを載せることで、

実務もできることをアピールしています。

限られた時間で

クライアントに自分の設計意図やコンセプトを伝える力は、
組織設計事務所に就職したい人には必要なスキルです。
設計事務所に就職を考えている人には非常に参考になるポートフォリオだと思います。
✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | ? |
印刷 | 大学で印刷 |
製本方法 | ファイル |
制作費用 | 紙代 |
制作期間 | 3ヵ月 |
学校 | 芝浦工業大学 |
就職先 | 株式会社日本設計 |
✔︎使用ソフト
?
9.ゲームプランナーのポートフォリオ
ゲームプランナーには通常ポートフォリオは必要ありませんが、

あえてポートフォリオを作って企画力を示すことで
大手ゲーム会社の内定を受けています。

ゲームプランナーは

ゲームの企画立案から完成まで、幅広い業務に携わる職種です。

具体的な企画を作成するのがおもな仕事なので、

どんなおもしろい企画をつくったか
を重点的にポートフォリオで解説しています。

ゲームプランナー職を目指すクリエイティブ系の学生は、

企画力を身につけた上で、デザインスキルを発揮して
ポートフォリオを作成するのが良いでしょう。

✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A4 / 35ページ |
印刷 | コート紙を購入し、学校の共用プリンターで印刷 |
製本方法 | 既製品の黒いファイルに挿入 |
制作費用 | 5000〜10000円ほど |
制作期間 | 1年11ヶ月 |
学校 | 武蔵野美術大学 造形学部デザイン情報学科 |
就職先 | DeNA |
✔︎使用ソフト
10.パッケージデザイナーのポートフォリオ
紙のポートフォリオ自体がパッケージデザイナーの腕の見せ所なので

素材や作り方にもこだわったポートフォリオを作ることが重要です。


目立たせたい作品は、じゃばら折りにして大きく見せたり↓

「バインダー綴じ」にして、作品ごとに綴る冊子を分けています。
持参する企業によって内容を抜き差ししたり順番を変えたりできるような工夫がされています。

実物を挿入できる工夫を施しています↓

このポートフォリオでは

紙の良さをふんだんに使って作品を紹介しています。
パッケージデザイナーは紙を使ったデザインが多く
企画の段階から仕事をすることもあるので、
どのようにしてポートフォリオで作品を表現するかは重要なポイントになってきます。
サイズ / ページ数 | A3 / 75ページ |
印刷 | インクジェット印刷 |
製本方法 | 作品ごとに束ねた冊子をA3リングファイルにファイリング |
制作費用 | 8000円くらい |
制作期間 | 約1年 |
学校 | 女子美術大学・ヴィジュアルデザイン専攻 |
就職先 | パッケージデザイン会社 |
✔︎使用ソフト
11.カーデザイナーのポートフォリオ
プロダクトデザインのカーデザイナーのポートフォリオです。
一目見ただけでカーデザインをやりたいんだなというのが伝わってきます。




自動車業界は特にスケッチが重要です。
アイディア展開の幅の広さやスケッチ描写力をアピールするため、
アイディアスケッチに多くのページを割いています。


✔︎このポートフォリオの詳細
サイズ / ページ数 | A3横/43ページ |
印刷 | キンコーズで印刷 |
製本方法 | ファイル |
制作費用 | 10000円ほど(印刷代、用紙代、ファイル代) |
制作期間 | 9ヶ月 |
学校 | 専門学校桑沢デザイン研究所 総合デザイン科プロダクトデザイン専攻 |
就職先 | 国内自動車メーカーデザイナー |
12.ポートフォリオの参考例まとめ
ここまで企業に採用されたポートフォリオを解説してきましたが

ポートフォリオは提出先の企業によって、内容が大きく変わることが分かったと思います。
参考のポートフォリオを見て

自分のポートフォリオの仕上がりの目標を定めることができたなら幸いです。
もしこの記事で自分のなりたいデザイナーのポートフォリオがなければ
他のポートフォリオも参考にしてみてください。
ポートフォリオの参考例を見る場所が分からなければ、
別記事で参考を見れるサイトを紹介しています↓
✔︎この記事のまとめ
- ポートフォリオの参考を見て→自分のポートフォリオの目標を定める
- 提出する業界や相手によって→ポートフォリオの内容は違う
- 色々なポートフォリオを見て→ブラッシュアップする
〆ポートフォリオ関連記事はこちら
✔︎ポートフォリオ作りをプロから本気で学びたい人はこちら!
- WEBのポートフォリオが作りたい!→ヒューマンアカデミーのWEBデザイナー講座に含まれる『ポートフォリオ制作講座』がおすすめ
- 紙のポートフォリオが作りたい!→ヒューマンアカデミーたのまなの『ポートフォリオ制作オンライン講座』がおすすめ


自分のポートフォリオの仕上がりの目標を定めることができます。