
- クラウドソーシングで稼ぎたい
- デザインの仕事がしたい
- デザインの実績を積みたい
そんな方に向けてデザイン初心者がクラウドソーシングをはじめる方法を解説していきます。
目次
デザイン初心者は何からすればいいの?

はじめにクラウドソーシングを使ってデザインで稼ぐには実績が必要です。
よくあることですが、

ポートフォリオに作品と実績を載せるためにクラウドソーシングで仕事を探しています。
という人がいます。
プロのデザイナーになるにはポートフォリオが必要です。
ポートフォリオは簡単に言えばクリエイターの作品集です。
ポートフォリオとは
だからポートフォリオに掲載する作品や実績作りのために、
クラウドソーシングで仕事をとろうとする人がいます。

ですがそれは正しくありません。順序が逆なのです。
プロになって実績を積んでから、クラウドソーシングでフリーの仕事を受けるのが通常の流れです。
自分が依頼する立場なら、何の実績もない人よりプロの実績がある人に頼むでしょう。

だからまずはプロのデザイナーになることをおすすめします。
そうやって説明すると必ず、

プロになるために実績を積むんです。
という人がいますが、

初心者の実績作りにお金を出すクライアントはたまったものではありません。
それにデザイナーになるには、学生の頃から何年もデザインを学ぶ必要があります。
何年も勉強しなければいけないほどデザインは難しく覚えることがたくさんあるのです。
例えば、カンタンなA4ポスターの仕事がきたとします。
クラウドソーシングでは基本的に入稿データを作るまでが仕事ですが、
- 塗り足しは作れますか?
- A4ポスターの入稿データは作れますか?
- 特殊印刷の指示があった時に箔押しや白版のデータは作れるのでしょうか?
ポスターのようなカンタンなものでも、複雑な作業はたくさんあります。
自分のミスでクライアントの会社に損害を与えるようなデザインを作ってしまうこともあります。
多いのはサイズのミスです。

数ミリサイズが間違っていて掲載場所に入らないといったものです。
著作権の問題もあります。
そういったリスクも考えてフリーでデザインする人は賠償責任の保険に入っています。
保険にお金をかけるのが嫌という人は、無料の賠償責任保険フリーナンスだけでも入っておくといいでしょう。
フリーナンス

だから初心者が実績をつくる為にクラウドソーシングを使うのはおすすめしないのです。
初心者がいきなりクラウドソーシングのデザインで稼ごうと思うのも同じです。
デザインは明確な資格がなく、完成形をみれば初心者でもカンタンに出来ると思ってしまうものです。

ですが作る工程は難しくセンスも要求されます。
美大卒以外の人がプロのデザイナーになれる確率は少ないです。
だからデザインで稼ぎたいと思うなら学校に通って専門教育と就職サポートを受けて

まずはプロのデザイナーになりましょう。
どうしても学校には通いたくないけどデザインで稼ぎたいと思うなら、

素材販売がおすすめです↓
クライアントの依頼を受けて仕事をしたいなら、必ずプロの現場で学んでから

デザインで稼ぐことをおすすめします。
まずはプロのデザイナーを目指す
デザインは専門教育を学んできたプロが行う仕事であって、
素人がデザインソフトを少し学んだくらいでデザインできるのなら、

卒業するのに1,000万円近くかかる美大など誰もいきません。
だからデザイナーになりたいと思う人は美大や専門の学校に通います。
今は社会人が通える専門学校やスクールも多いので自分に合った学校があるか
デザイナーにおすすめのクラウドソーシングサービスは?
ではここからは、しっかりデザインを学んでこられた方に、

おすすめのクラウドソーシングサービスを紹介します。
ココナラ

\ココナラでスキルを出品する!/
ココナラは初心者にもわかりやすい操作性で、

はじめに挑戦するクラウドソーシングサービスとしておすすめです。
サービスの出品もカンタンで別記事に出品方法を書いているので参考にどうぞ↓
クラウドワークス

\無料の会員登録はこちら!/

クラウドワークスはクラウドソーシングサービスでもっとも有名なサイトです。
単価もココナラに比べて高いのである程度ココナラで慣れてきたらクラウドワークスに移行するのがおすすめです。

できるなら並行して仕事を受注すると効率がいいでしょう。
クラウドソーシングで稼ぐコツってあるの?

クラウドソーシングで稼ぐコツは実績と評価です。
クラウドソーシングで仕事を依頼する方は、まずデザイナーの過去の作品を見ます。
それから評価をみて、評価の数が多ければ安心して依頼するパターンが多いです。

クラウドソーシングでの評価や実績が多ければ、ページの上位に表示されます。
そうやって実績と評価を積み上げることができれば、

いい仕事をする→評価をもらえる→実績がたまる→販売数の増加→単価をあげる
といったいい循環が生まれます。
細かいことを言えば、タイトルや出品画像にこだわりSEOまで考慮できれば
さらに売り上げは増えますが、大事なことは自分のファンが生まれることなので

クライアントが満足するいい仕事ができることが1番重要です。
クラウドソーシングで稼ぐコツは別記事にまとめているので参考にどうぞ。
年収1,000万円クラスを目指したい!
プロとしての実績があって1人前のデザインができる自信があるなら

企業と仕事をすることをおすすめします。
今は便利なものでデザイナーと企業をつなぐ案件紹介サービスというものがあります。
クオリティの高い仕事をしてしっかり稼ぎたい方におすすめです!
案件紹介サービスに関しては別記事にまとめているので参考にどうぞ↓
クラウドソーシングでデザイン初心者が稼ぐ方法まとめ

クラウドソーシングを使ってデザインで稼ぐには実績が必要です。
クラウドソーシングで実績が必要な理由は、

デザインをするには多くの知識が必要だからです。
クライアントの依頼を受けて仕事をしたいなら、必ずプロの現場で学んでから

クラウドソーシングで稼ぐことをおすすめします。
✔︎関連記事はこちら
この記事は、デザインで稼ぎたいと考えている初心者の方への記事です。