
- コラージュデザインを簡単に作りたい!
- 初心者でもコラージュは作れるの?
- コラージュに使えるソフトは?
そんな方にコラージュデザインを作る方法を紹介していきます。
目次
コラージュデザインの作り方!
コラージュデザインを作るには、2通りの方法があります↓
- 画像編集アプリを使う
- デザインソフトを使う

画像編集アプリを使えば簡単にコラージュを作れます。
ただデメリットとしてオリジナルのコラージュが作れません。
自動でコラージュが作成されてしまうからです。

デザインソフトを使えば、オリジナル性が高いコラージュを作ることができます。
自分にあった方法でコラージュを作成してみてください。
ここからはアプリとデザインソフトのコラージュの作り方を紹介していきます。
コラージュデザインを作れるアプリ

ワンタッチでコラージュを作れるPicsArtというアプリがあります。
PicsArtを使ったコラージュデザインの作り方は別記事で解説しています↓
デザインソフトを使ったコラージュデザインの作り方

オリジナルのコラージュを作るには、デザインソフトが必須です。
コラージュに便利なデザインソフトはPhotoshopです。
世の中で見る多くのコラージュはPhotoshopで作られています↓

Photoshopでコラージュを作るには、まずは操作方法を学ばないといけません。

Photoshopは公式サイトで基本の使い方を学ぶといいでしょう。
- 操作方法を学びたい↓
Photoshopの基本操作を公式サイトで学ぶ!
コラージュデザインの作り方を学ぶ

コラージュデザインを学ぶには、本かオンライン講座で学ぶのがいいでしょう。
Photoshopなどのデザインソフトは複雑な機能もあるので、苦手な方はオンライン講座の動画で勉強した方が理解できます。
Photoshopのレタッチ本で学ぶ
コラージュデザインを本で学びたい場合は、

レタッチの本がおすすめです。
レタッチ本には具体的なコラージュの作り方が載っているからです。
Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑

★★★★☆ 4.3
kindle:2,426円/単行本:2,695円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
制作過程が細かく解説されています↓
Photoshopを学べる本は別記事で紹介しています。
- 本で勉強する↓
Photoshopにおすすめの本まとめ!
オンライン学習でコラージュを学ぶ
本を見てもよく分からなければ、オンライン講座で学ぶといいでしょう。
オンライン学習なら格安でコラージュやPhotoshopを学べます。

おすすめのオンライン学習サイトはUdemyです。
数千円でスクール並みの内容を学ぶことができます↓
SALEを狙えばさらに格安で受講できますし、無料の講座もあります。

オンライン学習は、はじめてだから怖い…
という方は、まずは無料の講座やサンプルを見てみるといいでしょう。
- オンライン学習でPhotoshopやコラージュを学ぶ↓
Udemyの公式サイトはこちら
無料のデザインソフトでコラージュを作りたい
有料ソフトを使うほどではないという方は、

Photoshop Expressがおすすめです↓

PhotoshopExpressは無料で使える画像編集用のモバイルアプリです。

コラージュを作ってSNSにアップしたい!
といった程度ならPhotoshopExpressのような無料ソフトで十分だと思います。
コラージュしたものを印刷したい、商品にして販売したいと思うなら有料のPhotoshopが必要になります。

有料といっても月額1,078円で使えます。
無料体験もできるので1度使えるか試してみるのもいいと思います↓
- 本格的な画像編集ソフトを使ってみたい↓
Photoshopの無料体験はこちら - 無料で画像編集したい↓
Photoshop Expressのダウンロードはこちら
Photoshopに関して詳しく知りたい方は別記事を参考にしてください↓
コラージュデザインを作る時に便利なもの
コラージュをするにはアートや写真など様々な素材を使用します。
コラージュ素材を揃えるのは大変です。

そんなコラージュ素材を集めるのに、便利なものが素材サイトです。
素材サイトとは?

素材をダウンロードして使うことができるサイトです。
写真、イラスト様々なものがありますが、コラージュ用に作られた素材もあります↓

素材サイトのメリットは大きく2つです↓
- 素材を自分で用意しなくてもいい
- 著作権を気にせずに利用できる

特に著作権は重要です。
コラージュしたものをSNSにアップしたい。商品にしたい。と思うなら著作権に気をつけないといけません。
素材サイトの素材なら利用規約を守ればコラージュに使用しても問題ありません。
素材の中には、コラージュが完成している素材もあります。
そんな素材に少し手を加えて、オリジナルのコラージュを作るのもいいでしょう↓
コラージュは美術の技術や知識がないとうまく作れません。

コラージュを素人が1から作るのは難しいのです。
だからオリジナルコラージュを作るなら素材サイトを利用するのがいいでしょう。
素材のダウンロードは、初回10点無料の素材サイトがおすすめです↓
- 素材が10点無料でダウンロードできる↓
AdobeStockの無料体験はこちら - 素材が10点無料でダウンロードできる↓
shutterstockの無料体験はこちら
パブリックドメインの作品
モナリザのような有名な絵画は色々な創作物に使われています。

理由はモナリザの著作権が切れているからです。
このような知的財産権の保護がなくなって、誰でも自由に使えるようになった創作物のことをパブリックドメインと言います。
作者が死後70年以上(国によっては50年)経つと創作物の知的財産権(著作権など)は消滅します。

だからパブリックアートは、コラージュにもよく使われています。
ただデザインによってはパブリックドメインの素材が合うとは限りません。
そういった場合は、自分で描いたり撮影するのがいいでしょう。
コラージュデザインの作り方まとめ!


コラージュには素材を使うのがおすすめです。
1からオリジナルのコラージュを作りたいならPhotoshopを使うといいでしょう。

Photoshopの使い方がよく分からない。もっと勉強したい!
という方は本や講座で学ぶといいでしょう。
- 本で勉強する↓
Photoshopにおすすめ本まとめ! - オンライン講座で勉強する↓
Photoshopにおすすめのオンライン講座!
✔︎他にも役に立ちそうな記事
この記事ではコラージュの作り方を解説していきます。