
- デザインを独学したい
- 本でデザインを勉強したい
- デザインをレベルアップしたい
そんな方に、デザインの勉強にオススメの本を1冊ずつ解説していきます。
目次
プロのデザイナーがデザインを作り上げていく過程が見れる本
デザインはデザイナーが作って終わりではなく、作成したデザインがクライアントの意向に沿うように、ほとんどの場合で修正が入ります。
そのデザインの修正過程を本にまとめたのが「鬼フィードバック」です。
鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
鬼フィードバックは、プロのデザイナーに向けて徹底的にダメ出ししていく本で、これほど読みやすくてクオリティの高いデザイン本は少ないです。
初心者にはデザイナーがどのような工程を踏んでデザインを完成させていくのかがよくわかると思います。
既にデザインのお仕事をされている方も他のデザイナーのフィードバックを見れることは少ないと思うので、参考にできることは多いでしょう。
【内容サンプル】
今ならKindle Unlimitedで鬼フィードバックが無料で読める
鬼フィードバックはKindle Unlimitedで無料で読めます。(※Kindle Unlimitedは期間毎に無料の本が変わるので時期によってはKindle Unlimitedの対象ではない時もあります。)
まだ会員でない人でも無料体験で読めるので予算がない人にも嬉しいです。
鬼フィードバックはデザインの勉強をしようと思うすべての人におすすめの本
デザイン本「鬼フィードバック」
— なかじ|デザイナー (@nakaji_design) February 27, 2023
デザインの修正過程が見れる本です。
クオリティの高いフィードバック(修正)で経験者でも参考になります。
初心者もデザインがどうやってできるかが見れて楽しいですよ。
読みやすくてクオリティの高いデザイン本は少ないのでおすすめです!https://t.co/PNEJsLXXLz
初心者の独学におすすめのデザインの本
これからデザインをはじめる人向け
コンセプトが伝わるデザインのロジック

- デザインとは何かがよく分かる
- デザインを学ぶのに1番おすすめの入門書
- コンセプトや構図など、デザインに必要なことが学べる

デザインの基礎を学べる入門書です。
『デザインとは何か』をきちんと解説してくれます。これからデザインの勉強をはじめる人にピッタリの入門書でしょう。
グラフィックデザイナーの佐藤 卓さん推奨の本なので、クオリティも申し分ないです。
コンセプトが伝わるデザインのロジックはebook japanで会員登録をすると500円OFFで購入できます。
ebook japan(70%OFFチケットが6枚貰える)
\70%OFFチケットが6枚もらえる無料の会員登録はこちら!/
【内容サンプル】

他のデザイン書とは違う。他のデザイン書にはない視点で解説してくれる貴重な本です。
デザインの基本の4原則が学べる
ノンデザイナーズ・デザインブック

- 世界的なベストセラー
- 初心者向けで解説も丁寧
- デザインの基本4原則が学べる

デザインの4原則「近接・整列・反復・コントラスト」の本です。
この4原則が使えるとデザインのクオリティはグッと上がります。
4原則についての知識がない方は、必ず読んでおくことをオススメします。
【内容サンプル】

即効で役立った。デザインの本質的なルールを知らなかった自分のような素人には、極めて有用。
ノンデザイナーズ・デザインブックはBOOK☆WALKERで会員登録をするとポイントで50%還元を受けて購入することができます。
BOOK☆WALKER(50%分のポイント還元が受けられる)
印刷を学べる本
印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知識

- 印刷の基礎知識を一通り学べる
- 初心者でも学びやすい丁寧な解説
- デザイナーが知っておくべき制作の知識も学べる

印刷の知識をこれから学ぶ人におすすめの本です。
デザインの制作現場で求められる知識が豊富に掲載されています。
僕が実際にデザイン事務所で学んだ内容も多かったので、デザイナーを目指している人には特におすすめです。
【内容サンプル】

私はデザイン素人だが、すごく詳しくて、かつ、わかりやすかった。
印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知識はBookLiveの会員登録をすると50%OFFクーポンが貰えて半額で購入することができます。
BookLive(50%OFFクーポンが貰える)
レイアウトを学べる本
レイアウト・デザインの教科書

- レイアウトについて学べる
- デザインの基本的なルールも掲載
- OKとNGの作品を見比べてデザインの良し悪しを学べる

レイアウトの専門書ですが、デザインの基礎も学べます。
内容が豊富で入門書としてもおすすめできるので、コスパがいいです。
【内容サンプル】

数あるレイアウト・デザイン書の中でここ最近で一番良かったです。
印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知識はhontoの会員登録をすると50%OFFクーポンが貰えて半額で購入することができます。
honto
中級者におすすめのデザインが勉強できる本
実践形式でデザインを独学できる本
デザインのドリル2

★★★★☆ 4.7
kindle:1,480円
単行本:1,628円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
- トレースの練習ができる
- デザインの参考が見れる
- デザインをドリル形式で学べる

デザインをトレースして学べる本です。
トレースとは『なぞること』ですが、トレースの技術はデザイナーには必須です。
さらに作品をトレースすることで、デザインを自然に身につけることができます。
【内容サンプル】


デザインしたい内容の傾向によってあるあるな要素や特徴を手を動かしながら実践的に練習できます。
前作が基礎編なら今回は応用編といったところでしょうか、作例も素敵で意欲が湧きます。
駆け出しのデザイナーがデザインの勉強をしながら参考にできる本
なるほどデザイン

- デザインの作り方を学べる
- 実践で役立つデザインのコツが分かる
- デザインで迷った時の解決方法も掲載

知識はある程度学べたけど、実践がなかなかうまくいかない人におすすめです。
デザインがうまくいかない時や悩んだ時に参考にできるので、初心者が持っておくと便利な本です。
僕自身もデザイナー1年目の時に、デザインが上手くいかなくて参考に見ていました。
【内容サンプル】


自分のデザインになにか足りていなくてどこか素人臭いのはわかる、でも具体的に何が足りないのかわからない。
そういうところでアドバイスをくれる先輩が現場におらず苦労していましたが、この本はそんな先輩の役割いくらか果たしてくれそうです。
IllustratorとPhotoshopを使ったデザインの作り方が勉強できる本
Illustrator & Photoshopデザインの作り方

- デザインを実践形式で学べる
- 受注を受けた際の制作の進め方、考え方を知れる
- IllustratorとPhotoshopを使ったデザインの作成手順が分かる

デザインソフトを使ったデザインの作成手順が学べる本。
デザインの参考書は、基本を学んだり作例を見て学ぶタイプの本が多いですが、
この本はデザインソフトを使って実際にデザインしていくので、具体的な作り方を学びたい人にはピッタリの本です。
【内容サンプル】

初心者なら最初から最後までやり通したら、かなりデザインの引き出しが増えると思います。おすすめ。
他にも別記事でIllustratorの勉強におすすめの本をまとめているので参考にどうぞ。
- Illustratorの勉強をしたい↓
Illustratorの勉強におすすめ本まとめた
デザインの装飾やレイアウトが学べる参考書
あたらしい、あしらい。

★★★★☆ 4.5
kindle:1,800円
単行本:1,980円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら

あしらいに注目したデザインの本です。
あしらいとは『デザインの装飾』のことです。
今風のシンプルなあしらいの作例が多く、デザイン中級者がさらクオリティをあげるのにおすすめの本です。
【内容サンプル】


想像していたより、ずっとよかった。下流デザイナーが現場で求められるのは、こういった表層的なテクニック。
初心者を脱却できるデザインの余白について学べる本
けっきょく、よはく。

★★★★☆ 4.4
kindle:1,834円
単行本:1,980円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら

余白に注目したデザインの本です。
余白をうまく使うことができれば、デザインのクオリティは大幅にあがります。
洗練されたデザインをしたい人は、読んでおいて損はないでしょう。
【内容サンプル】


この1冊だけでデザインができる。どれも洗練された今風のデザインで、非常に参考になります。
デザインの配色について勉強・独学できる本
COLOR DESIGN

- 各色の配色デザインが学べる
- 2,3,4色の配色パターンが見れる
- トーン別のデザイン参考例も掲載

カラー別に配色デザインが見れる参考書です。
カラー毎の配色例が豊富なので、配色で悩んだ時に便利です。
【内容サンプル】



配色系の本はいくつか読んできましたが、自分にとってはこちらが一番使いやすかったです。
- おすすめの色の本は別記事でも紹介しています↓
色の勉強におすすめの本
上級者におすすめのデザインの勉強本
デザインのフォントについてかなり詳しく独学できる勉強本
フォントの話をしよう

★★★★☆ 4.5
kindle:2,299円/単行本:2,420円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
- ブックデザインがよく読みやすい
- 1流クリエイターのフォント解説が見れる
- クオリティの高いフォントのデザイン例が掲載

数あるフォント本の中でもレベルが高い本です。
基礎的なことを学んだ人が、フォントをより深く学ぶのにおすすめの本です。
有名なクリエイターの作品と解説が見れるので、フォントとデザイン両方学びたい人には特にオススメの本です、
【内容サンプル】

デザインで必須のラフスケッチやアイデアの参考になる本
アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ188

★★★★☆ 4.7
Kindle:2,822円
単行本:2,970円
\立ち読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
- 188ものデザイン制作事例
- ラフスケッチ〜完成までを掲載
- 一流のクリエイターのデザイン制作過程が見れる
普段見ることができないプロのクリエイターのデザイン制作過程を見ることができます。
アイデアの出し方など参考にできることが多いので、デザイナーには特におすすめの本です。
【内容サンプル】


一線のデザイナーのラフが見られる。アイデアがカタチになる前の段階は、何をどう考えたのか、思考の痕跡が感じられて、自分の仕事のように追体験ができる。
若者向けデザインを勉強するのに、おすすめの参考書
ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン
- インスタ映えするデザインの参考にできる
- Z世代(1996-2010年生)向けのデザインが掲載
- ミレニアル世代(1981-1995年生)向けのデザインが掲載

若者向けデザインの参考例が豊富に載っている本です。
映えるデザイン、今っぽいデザイン学びたいなら、この本がおすすめです。
作例のクオリティも高く、最近のデザインの傾向を掴むにはベストな本です。
【内容サンプル】
チラシやポスターデザインの参考になる本
1枚デザインの構図とレイアウト

チラシやポスターのデザインを集めた本です。
1枚もののデザインに悩んだ時に、さっと開いて参考にすると便利です。
構図やレイアウトの解説もしてくれるので、学びながらデザインの参考にできます。
【内容サンプル】


迷ったときに頼りになる一冊。定番でもトレンド感のある作例助かります。
女性向けデザインを独学できる本
大人女子デザイン

★★★★☆ 4.4
kindle:1,980円
単行本:2,200円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
- 作例がハイレベル
- デザインのポイントを解説してくれる
- テーマ毎の女性向けデザインが見れる

女性向けデザインの本です。
作例のクオリティが高いので、女性向けデザインの参考にみるのに丁度いいです。
【内容サンプル】


抜け感のある、大人っぽい女性らしいデザインが沢山みれて、一言でまとめられたコツも非常に分かりやすい。
デザイナーとしてうまくいかなかった人に勇気をくれる本
デザイナーになる多くの人が自分の実力が及ばなかったり、感性が合わなくなってデザイナーという職業を辞めてしまいます。
今から紹介する本は、そんな社会のデザイナーと合わなかった人が退職後どうやってデザインと向き合うのかを解説してくれる本です。
自己満足のデザイン: 無名からSNS発デザイナーへ
自己満足のデザインは雇用されるデザイナーとしては合わなかった作者が、自分の為にデザインを作りその作品が世間に認められていく様子を描いた本です。
実際作者と同じように、仕事が合わなくてデザイナーを辞める人は多いです。
私も辞めていく人をたくさん見てきました。
「辞めた人はどうなったんだろう?」「デザインはもうしてないのかな?」と考えていましたが、この本を見て辞めてもデザインを楽しんでいる人は多いんだなと思いました。
筆者のやっていることはアーティストに近い活動だと思います。
デザイナーを辞めてしまった人、フリーのデザイナー・アーティストを目指している人にぜひ読んで欲しい本です。
【内容サンプル】
自己満足のデザインはデザイナーを諦めようと思っている人におすすめの本
今年発売の「自己満足のデザイン」を読みました。
— なかじ|デザイナー (@nakaji_design) February 27, 2023
この本はデザイナーに就職したけど、うまくいかなかった作者が退職後どのようにデザインと向き合っていくのかを書いた本です。
自分はデザイナーに向いていないと諦めかけている人には特におすすめの1冊です。https://t.co/lR4QefUUh2
無料で読めるデザインが勉強できる本
Kindle Unlimitedで無料で読める本
ここから紹介する本はamazonのKindle Unlimitedで無料で読めます。
まだ会員でない人は無料体験がおすすめです。
デザイン。知らないと困る現場の新・100のルール

- デザインの基本を学べる
- デザイナーの仕事の流れを掲載
- グラフィックデザインの基礎が分かる

デザインの入門書です。
これからデザインを学ぶ人やプロを目指している人におすすめです。
グラフィックデザインに必要な知識が多く掲載されています。
プロとして仕事をするなら必要なことを学べるので、入門書として読むといいでしょう。
【内容サンプル】

デザインの基本的なルールやツールの使い方が広く浅く取り上げられており、
これからデザイナーを目指す方や、未経験からデザイン系の仕事に就いたばかりの方には役立つ内容です。
amazon prime会員が無料で読める本
ここから紹介する本は、amazon prime会員だと無料で読めます。
会員でない人も無料体験で0円で読めます。
無料で読めるデッサンの入門書
線一本からはじめる伝わる絵の描き方
★★★★☆ 4.1
Kindle Unlimited:0円
amazon prime:0円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
- デッサンの基本が学べる
- デッサン超初心者でも理解できる
- 人に伝わる絵が描けるようになる

初心者におすすめのデッサン本です。
著者のOCHABIはデッサン専門の教育機関として有名です。
デザイナーは仕事やアイデア出しで、絵を描く能力が必要になってきます。
この本では美術教養がない人でも、人に伝わりやすい絵の描き方を学べます。
Amazon PrimeやKindle unlimitedで無料で読めるので、この内容で無料なのはコスパがいいです。
まだ会員でない場合は、無料体験で0円で読めるのでおすすめです。
【内容サンプル】

絵に苦手意識がある方にもおすすめ。ホントの初歩からわかりやすく書いてある本は少ない気がします。
他にもデッサンにおすすめの本は別記事で紹介しているので、興味があればどうぞ。
- デッサンを本で学びたい↓
デッサンにおすすめの本まとめ!
デザインの勉強・独学におすすめの本まとめ!
デザインには色々な知識が必要なので、幅広く学ぶ必要があります。
初心者にはデザインの基礎が載っている本から読んで、デザインとは何かをしっかり学んでから実践的なことを学ぶのがおすすめです。

本だけじゃあ分かりにくい…
そんな方に、おすすめの講座やスクールをまとめているので、興味がある方は参考にどうぞ。
- デザインスクールで学びたい↓
おすすめのデザインスクールまとめ - デザインをオンラインで勉強する↓
デザインのオンライン講座まとめ
✔︎関連記事はこちら
この記事ではデザインにおすすめの本を紹介しています。