この記事はデザインの勉強におすすめの本についての記事です。
- デザインをこれから勉強したい
- デザイナーになりたい
- デザインをレベルアップしたい
そんな方に向けて、デザインの勉強に役立つ本を目的別にわけてプロの目線で解説していきます。
もくじ
【2021年】初心者が読むべき デザインの本 プロおすすめ21選
この記事では目的別にデザインの本を紹介していきます。
を順に紹介していくので自分のレベルやジャンルにあったベストな本を見つけてください。
1.これからデザインをはじめる人におすすめの本
①レイアウト・デザインの教科書


タイトル | レイアウト・デザインの教科書 |
価格 | kindle:2,277円 / 単行本:2,530円 |
発行日 | 2019/2/23 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 184ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 37個の評価
『良書です』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
レイアウトの基礎からトレンドのレイアウトまで学べる | 特になし |
デザインの専門スクールの講師が書いているのでわかりやすい | |
デザインのセンスが磨ける |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強する人
- デザインがいまいち上手くできない人
- 学校に行かずにデザインをしっかり学びたい人
②ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]


感覚として身につけるレベルに達するには時間がかかると思いますが、まずは頭で理解できるように解説してくれる本です。
タイトル | ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] |
価格 | kindle:2,158円 / 単行本:2,398円 |
発行日 | 2016/6/30 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 260ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 313個の評価
『 即効で役立った』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの基本が理解できる | 外国の本を日本語訳しているので少し読みにくい |
4つのデザインの原則が見てわかるように解説してくれている |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザインをこれから勉強する人
- デザイナー以外でもデザインを学んで仕事に活かしたいと思っている人
③デザイン入門教室


解説もわかりやすく、美大や専門学校で習う内容が散りばめられているのでデザインをこれからはじめる初心者には特におすすめ。
タイトル | デザイン入門教室 |
価格 | kindle:1,832円 / 単行本:2,035円 |
発行日 | 2015/6/30 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 211ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 110個の評価
『 最初に読むべきデザイン入門書』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの基本が学べる | 上級者には物足りない内容 |
画像やレイアウトが綺麗で読みやすい | |
デザイン製作の流れを知れる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強したい人
- デザイン系の学校に行っておらず独学で勉強したい人
- デザイナーになりたい人
2.実践形式でデザインを学べる本
①トレース&模写で学ぶ デザインのドリル


小学生の時に漢字ドリルをやったと思いますが、あれのデザイン版です。デザイン本でドリルを作ろうって視点がおもしろいですね。
タイトル | トレース&模写で学ぶ デザインのドリル |
価格 | kindle:1,480円 / 単行本:1,628円 |
発行日 | 2020/6/22 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 127ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 33個の評価
『イラレやフォトショに慣れてきたぞという初心者デザイナーさんにはかなりお勧めです。』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインを実践しながら学べる | 特になし |
価格が安い | |
素材が用意されている |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強する人
- 手を動かしてデザインを学びたい人
- ある程度デザインソフトの操作には慣れた人
3.デザインの参考に見る本
①あるあるデザイン


デザインの引き出しを増やしたい人やデザインの勉強をしている人におすすめの本です。
タイトル | あるあるデザイン |
価格 | kindle:2,090円 / 単行本:2,200円 |
発行日 | 2019/1/18 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 224ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 150個の評価
『 デザインの引き出しが増やせる(思い出せる)』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの引き出しが増える | 上級者には物足りない内容 |
よくあるデザインをカンタンに覚えれる | |
読みやすく初心者にも勉強しやすい |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザイン初心者でデザインの引き出しが増やしたい人
- これからデザインを勉強したい人
- デザインの参考本が欲しい人
②可愛くしてください!


「かわいいデザインで」と抽象的な依頼でお願いされることの多いデザイナーが悩んだ時に、かわいいデザインの中でも複数のテイストの参考が見れるのでクライアントとのイメージの共有にも便利な一冊です。
タイトル | 可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本 |
価格 | kindle:1,800円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2020/11/16 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
本の長さ | 223ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 10個の評価
『ただ可愛いデザインが載ってるだけじゃない!』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
かわいい、かっこいいなどイメージ別のテイストが複数見れる | 特になし |
ふんわりした依頼に対して、クライアントとイメージのすり合わせができる | |
デザイナーの参考資料になる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- クライアントとイメージのすり合わせをしてデザインの修正を減らしたい人
- デザインテイストの参考資料を持っておきたい人
- テイスト別のデザインの作り方も知りたい人
③あたらしい、あしらい。


今風のあしらいが掲載されているので、ある程度デザインがわかって来た方がさらにクオリティをあげるのにおすすめの本です。
タイトル | あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本 |
価格 | kindle:1,800円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2020/8/31 |
対象レベル | 初心者〜中級者 |
本の長さ | 239ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 136個の評価
『 想像していたより、ずっとよかった』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
最近のあしらいがわかる | 『けっきょく、よはく』とテイストが似ている |
デザインのクオリティがあがる | |
困った時のデザインの参考になる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからあしらいを勉強したい人
- デザインで伸び悩んでいる人
- デザインの基礎は学べている人
④けっきょく、よはく。


素人ほど余白を使わずに詰め込みすぎる特徴があるので、自分のデザインに納得行かない人におすすめ。
タイトル | けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本 |
価格 | kindle:1,834円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2018/7/20 |
対象レベル | 初心者〜中級者 |
本の長さ | 240ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 136個の評価
『 想像していたより、ずっとよかった』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインを詰め込みすぎるのがよくないことがよく分かる | 本当の初心者には余白の扱いが難しい |
デザインのクオリティがあがる | |
初心者がレベルアップする為の参考デザインが見れる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザインで伸び悩んでいる人
- 余白のあるデザインのセンスを身につけたい人
- デザインの参考書が欲しい人
⑤っぽくなるデザイン


詳しい解説はなく要点だけを解説してくれるので読むのに疲れません。サッと開いて参考にしたいテーマのデザインを見るのに便利です。
タイトル | っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集 |
価格 | kindle:2,090円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2020/3/3 |
対象レベル | 中級者 |
本の長さ | 160ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 18個の評価
『 想像していたより、ずっとよかった』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
メンズ系のデザインの作例がたくさん見れる | デザインの作り方や解説は載っていないので、初心者には難しい |
デザインの参考として手元に置いておくと便利 | |
テーマ毎にデザインの作例が見れる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- メンズ系デザインの参考を見たい人
- パッと見れるデザインの参考書を手元に置いておきたい人
- 駆け出しのデザイナーの人
4.駆け出しのデザイナーにおすすめの本
①なるほどデザイン


手元においてデザインにいきづまった時に読むと基本が思い出せて、デザインが進みます。
タイトル | なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉 |
価格 | kindle:1,980円 / 大型本:2,200円 |
発行日 | 2015/7/31 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 272ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 462個の評価
『目で見て「なるほど」と思えるデザインのエッセンスが描かれた本』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの基本をわかりやすく説明してくれる | 素人すぎると理解ができない |
いいデザインを作る方法が解説されている | How to 本ではない |
文字ではなくイラストや実際のデザインで説明してくれる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザインはできるけど、うまくない人
- 駆け出しのデザイナーの人
- デザインの基本的な考え方を知りたい人
②[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。


こういうデザインの参考本は多いですが、この本はタイトルの通り一目でわかるようなレイアウトの工夫がされているので初心者にもわかりやすくおすすめです。
タイトル | [デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。 |
価格 | kindle:2,299円 / 単行本:2,420円 |
発行日 | 2019/10/1 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 160ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 17個の評価
『わかりやすくてキャッチー』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの手法が一目でわかる | 特になし |
解説がわかりやすい | |
初心者や本が苦手な人でも読みやすい |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザインの引き出しを増やしたい初心者の人
- これからデザイナーを目指す人
- デザイン手法の参考本が欲しい人
✔︎この本のバリエーション
上記以外にも「フォント」や「配色」のデザイン技法図鑑が出ています。
5.色の勉強ができる本
①配色デザイン良質見本帳


配色本ですが、実例で紹介されるデザインのクオリティも高く参考書としても使えます。
タイトル | 配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集 |
価格 | kindle:2,277円 / 単行本:2,530円 |
発行日 | 2019/12/20 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 176ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 43個の評価
『文句なしの良書』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
実例で出てくるデザインのレベルが高い | 特になし |
色が与える印象について丁寧に解説してくれている | |
難しすぎず、カンタンすぎずバランスが取れている |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強する人
- 配色が与える影響を勉強したい人
- デザインの解説書が欲しい人
②配色アイデア手帖


配色見本がテーマごとに載せられており、色彩に困った時に見本通りの色にすれば調和されるので困った時に本を開くとかなり便利です。
タイトル | 配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本 |
価格 | kindle:1,762円 / 単行本:1,958円 |
発行日 | 2017/12/15 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 307ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 271個の評価
『 褒められる資料が作れるように!』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
配色の引き出しが増える | 一般的な無難な配色が多い |
素人にもわかりやすい | |
マネをするだけで配色のセンスがよくなる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これから配色を勉強したい人
- 配色が苦手で参考書が欲しい人
- デザインを学びたての人
✔︎この本のバリエーション
配色アイデア手帖はベストセラー本なので上記以外にも「日本の色シリーズ」や「世界の色シリーズ」が出ています。
世界の色がシリーズ最新版の本なので新しいものが読みたい方はこちらをどうぞ。
③見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色


基本的に色は使いすぎるといいデザインになりません。3色は使える色の種類でちょうどいいバランスになりやすいので、配色が苦手な方が色で悩んだ時に指標になる本だと思います。
タイトル | 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色 |
価格 | kindle:1,782円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2020/6/12 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 224ページ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 285個の評価
『 幸せな配色』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
3色の配色パターンを色々知れる | 配色がパステル系に偏ってる |
色の組み合わせ毎にタイトルがついているので、デザインの参考にしやすい | |
色の使い方まで解説してくれる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザイン初心者で色の使い方がうまくできない人
- 化粧品などパステル系をよく使うデザインをしたい人
- 色の勉強をしたい人
6.デザイナーでは無い人が読むデザインが学べる本
①やってはいけないデザイン


ダメなデザインをどうやって良いデザインにするかまで解説してくれているので、デザイン初心者におすすめです。
タイトル | やってはいけないデザイン |
価格 | kindle:1,782円 / 単行本:1,980円 |
発行日 | 2016/12/16 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 235ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 102個の評価
『写真が多く、良いデザイン、悪いデザインの差が、一目で分かるので参考になる』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザイン初心者がやりがちなミスがわかる | まったくの初心者の本なので、中級者以上には知っている情報が多い |
ダメなデザインをどうすれば良くなるか丁寧に解説してくれる | |
ノンデザイナーにもわかりやすい内容 |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- 素人だけどデザイン力をあげたい人
- 初心者で自分のデザインが良くないと感じている人
- ダメ例といい例を見比べてデザインを学びたい人
✔︎この本のバリエーション
この本の2020年版が出ているので、新しいものが読みたい方はこちらの本をどうぞ。
②簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本


素人がやりがちなミスが分かりやすく解説されています。
タイトル | 簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本 |
価格 | kindle:1,485円 / 単行本:1,650円 |
発行日 | 2019/8/8 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 224ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 81個の評価
『 これ1冊で、ほとんどの悩みは解決できそうです。』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザイン力がアップする秘訣を学べる | 上級者には物足りない内容 |
デザインでタブーなことがわかる | |
デザイナーではない人がデザインを分かりやすく学べる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強したい人
- デザイナーではないが仕事でデザインをする人
- デザイン力をアップしたい人
③コンセプトが伝わるデザインのロジック


デザインの法則を羅列しただけの本は多いですが、この本はロジックから説明してくれるのでデザインに落とし込みやすいです。
タイトル | コンセプトが伝わるデザインのロジック |
価格 | kindle:2,090円 / 単行本:2,200円 |
発行日 | 2020/6/16 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 160ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 24個の評価
『 デザインの知りたい!が詰まっています』
この本にはその答えが書いてあります。
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインの法則のロジックがわかる | デザインの基本的なことしか載っていない |
参考例を見るだけではなく、何故なのかまで解説してくれる | |
ノンデザイナーでもデザインを段階的に理解できる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- ノンデザイナーだけど、デザインの勉強をしたい人
- デザインを感性ではなくロジックで知りたい人
- デザインの法則を見てもよく分からなかった人
7.女性向けデザインをしたいかたにおすすめの本
①かわいいデザイン


化粧品や女性系雑誌をしたいと考えているデザイナーにはマストな本ですが、こういうカワイイデザインができることは現場では重宝されるのでデザイナーを目指している人にオススメ。
タイトル | かわいいデザイン |
価格 | kindle:2,090円 / 単行本:2,200円 |
発行日 | 2019/6/18 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 194ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 6個の評価
『男性が読んでも面白いかも』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
かわいいデザインの参考が見れる | 特になし |
作例のクオリティが高い | |
参考だけでなく、解説もしてくれる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- 化粧品や女性系雑誌などのデザインをしている人
- これからデザイナーを目指す人
- かわいいデザインの参考本が欲しい人
②大人女子デザイン


女性向けデザインは雑誌や化粧品の販促デザインをする時に役立ちます。女性向けデザインができると企業からは重宝されるのでオススメです。
タイトル | 大人女子デザイン 女性の心を動かすデザインアイデア53 |
価格 | kindle:1,980円 / 単行本:2,200円 |
発行日 | 2020/1/15 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
本の長さ | 243ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 24個の評価
『女性らしくて大人っぽい、知りたいデザインが満載!』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
女性向けデザインの参考例が見れる | 他の女性用デザイン参考集とそれほど大差はない |
可愛いデザインが多くて見てて楽しい | |
NG集も載っている |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- 女性向けのデザインをしたい人
- デザインの参考書を持っていない人
- デザイン初心者でデザインの参考をたくさん見たい人
8.【プロ向け】チラシなどの1枚もののグラフィックデザインの参考になる本
①1枚デザインの構図とレイアウト


デザイン事務所には必ず置いてる系の本で、僕も含めプロが急ぎの案件の時や悩んだ時に見てデザインの参考にしている本です。
タイトル | 1枚デザインの構図とレイアウト |
価格 | 単行本:4,389円 |
発行日 | 2020/1/15 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
本の長さ | 336ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 23個の評価
『迷ったときに頼りになる一冊。定番でもトレンド感のある作例助かります。』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
チラシなどの1枚もののデザインの参考が見れる | 解説は少しなので、まったくの初心者には観賞用になってしまう |
プロも参考にみる本 | 価格が他の参考書と比べると高い |
デザインのクオリティが高い |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- チラシなどの1枚もののデザインを行っている人
- デザイン中級者以上の人
- 急ぎの仕事がありパッと参考が見たい人
9.【プロ向け】パッケージデザインの参考に見る本
①欲しくなるパッケージのデザインとブランディング


プロが参考に見る本で、急ぎの案件の時や悩んだ時に見てデザインの参考にする本です。
タイトル | 欲しくなるパッケージのデザインとブランディング |
価格 | kindle:6,166円 / 単行本:6,490円 |
発行日 | 2019/12/9 |
対象レベル | プロ向け(中級者以上) |
本の長さ | 352ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 6個の評価
『映えるパッケージとはこういう物かがわかる本』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
パッケージデザインの参考が見れる | 値段が高い |
プロも参考に見る本 | |
デザインのクオリティが高い |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- パッケージデザインを行っている人
- デザイン中級者以上の人
- 手元に置いてパッと参考が見たい人
10.【プロ向け】空間デザインの参考に見る本
①集客力をアップ! 展示会・イベント・ポップアップショップのグラフィックと空間のデザイン


グラフィックデザイナーや空間デザイナーが参考に見る本で、載っているデザインのクオリティは非常にハイレベルです。
タイトル | 集客力をアップ! 展示会・イベント・ポップアップショップのグラフィックと空間のデザイン |
価格 | 単行本:6,490円 |
発行日 | 2019/3/20 |
対象レベル | プロ向け(中級者以上) |
本の長さ | 224ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 6個の評価
『写真が大きくて分かりやすい』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
空間デザインの参考が見れる | 値段が高い |
プロも参考に見る本 | |
デザインのクオリティが高い |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- 空間デザインを行っている人
- デザイン中級者以上の人
- 将来空間デザイナーを目指している人
11.デザインを深く知りたいかたにおすすめの本
①デザインの本質


デザインのスキルを身につける本ではなく、もっと根本的なデザインのことを知れる本なのでデザイナーを目指す人は一読する価値があると思います。
タイトル | デザインの本質 |
価格 | 単行本:2,420円 |
発行日 | 2020/9/16 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
本の長さ | 224ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 9個の評価
『 今更聞けないことがスッキリわかる!』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザインとは何かがわかる | 他のデザイン本と違って難しいので、普段本を読まない人には合わない。 |
デザイナーの役割がわかる | |
デザインをする上で知っておくべきデザインの本質がわかる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強したい人
- デザインのことをしっかり理解してデザインをしたい人
- 「デザイン思考」や「デザイン経営」について知りたい人
12.Kindle Unlimitedで0円で読める本
Kindle Unlimitedは電子書籍読み放題サービスです。常に新しい書籍が追加されるので、読む本に困りません。
30日間の無料体験つきで、この無料体験期間でデザインの本を読むと無料で読めるのでお得です。Kindle Unlimitedを使いたい方は、amazon公式サイトのKindle Unlimitedページからどうぞ。
amazon公式サイトのKindle Unlimitedページはこちらから→https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf?shoppingPortalEnabled=true
①一生使える見やすい資料のデザイン入門


わかりやすくまとめられているので、デザイン初心者にも実践しやすい内容です。
タイトル | デザインの本質 |
価格 | kindle:1,485円(Kindle Unlimitedなら0円) / 単行本:1,650円 |
発行日 | 2016/1/22 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 176ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 307個の評価
『 褒められる資料が作れるように!』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
デザイン力がアップする | デザイン初心者用の基本中の基本。この手の本をたくさん読んでいる人には不向き |
素人にもわかりやすい | |
資料や企画書のクオリティがあがる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強したい人
- デザイン力をアップしたい人
- 0円で本を読みたい人
②How to Design


デザインの参考に見る本ではなく、デザインを知識として学ぶ本です。デザイナー志望の方は一冊こういう本を読んでおくのがおすすめ。
タイトル | How to Design いちばん面白いデザインの教科書 |
価格 | kindle:2,310円(Kindle Unlimitedなら0円) / 単行本:2,530円 |
発行日 | 2017/3/22 |
対象レベル | 初心者 |
本の長さ | 226ページ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 6個の評価
『デザイナーの卵は読むべき』
✔︎メリット
おすすめのポイント | デメリット |
---|---|
東京造形大学の専門の教授が書いているので安心感がある | 大学の教授が書いてあるからか、デザイン本にしては教科書的で読みにくい |
グラフィックデザインに関しての考え方や基礎知識が身につく | |
デザインのコツを学べる |
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからデザインを勉強する人
- デザインをしっかり基礎から学びたい人
- 学校に行かずに先生の授業を体験したい人
12.サンプル素材が足りない場合
素材のダウンロードに関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
13.まとめ
- デザインの本は自分のレベルや用途に合わせて読む
- これからデザインをはじめる人には「レイアウト・デザインの教科書」がおすすめ
- デザインソフトが操作できるようになってきたら「デザインのドリル」がおすすめ
これからデザインを学ぶ方はこの本一冊あれば、デザイナーとしてやっていける知識を叩き込めます。