この記事はPhotoshopのハーフトーンブラシの使い方についての記事です。
- ハーフトーンを使った表現をしたい
- Photoshopのハーフトーンブラシはどこでダウンロードできるの?
そんな方に、Photoshopのハーフトーンブラシの追加方法や使い方に関して初心者向けにやさしく解説していきます。
目次
Photoshopのハーフトーンブラシの使い方

①ハーフトーンブラシの追加方法
⑴まずは下記よりハーフトーンブラシ素材をダウンロードしてください。
※無料でダウンロードできるフリー素材のブラシです。
⑵ブラシのダウンロード方法や追加方法が分からない方は、下記の記事でくわしく解説しているのでよければどうぞ!
②ハーフトーンブラシの使い方
⑴パネルのレイヤーパネルから、ハーフトーンを適用したいレイヤーを選択しブラシで背景を塗っていく
※Photoshopのブラシの使い方が分からなければこちらの記事をどうぞ→Photoshopのブラシの使い方
③ハーフトーンブラシの色味に合わせて全体の色を調整する方法
ハーフトーンブラシを適用するだけでは画像に合成感が出てしまうので、全体が馴染むように色を調整します。
⑴レイヤーパネルの新規レイヤーを追加ボタンをクリック
⬇︎
⑵ツールパネルから塗りつぶしツールを選択する
⑶キーボードのoptionを押しっぱなしにするとスポイトツールに変わるので、スポイトツールでハーフトーンの色をとる
⑷レイヤーパネルから新規レイヤーを追加する
⑸塗りつぶしツールで新規レイヤーを塗りつぶす
⬇︎
⑹塗り潰したレイヤーの描画モードを「乗算」にしたら完成です。
以上がPhotoshopのハーフトーンブラシの使い方でした。他にも色々なハーフトーンブラシ素材があるので、おすすめのハーフトーンブラシ素材のダウンロードサイトを紹介しておきます。
ブラシ素材集めにおすすめのサイトにPhotoshop vipというサイトがあります。上記のサイトもPhotoshop vipのものですが、Photoshop vipでの素材のダウンロードの方法が知りたい方は別記事にまとめているのでよければどうぞ!
「Photoshopのことをもっと勉強したい」そんな方にオススメの書籍を紹介しているので、よければこちらの記事もどうぞ!
▼関連記事はこちら