この記事はPhotoshopの勉強におすすめの本についての記事です。
- Photoshopをこれから習得したい
- デジタルで絵を描きたい
- Photoshopでデザインがしたい
そんな方に向けて、Photoshopの勉強に役立つ本をジャンル別にプロの目線で解説していきます。
もくじ
【2021年】初心者が読むべき Photoshopの本 プロおすすめ20選
この記事ではジャンル別にPhotoshopの本を紹介していきます。
を順に紹介していくので自分のレベルやジャンルにあったベストな本を見つけてください。
1.これからPhotoshopをはじめる人におすすめの本
①デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本[2020年最新版]


タイトル | デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本[2020年最新版] |
価格 | kindle:2,069円 / 大型本:2,178円 |
発行日 | 2020/1/22 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 160ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 30個の評価
『初心者には良い。』
✔︎おすすめポイント
- 全くの初心者でも勉強していける。
- 素材も揃っているので安心
- 本当にカンタンなところでも図解入りで解説してくれている
✔︎デメリット
- 実践で役立つような技術までは学べない
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからPhotoshopを勉強する人
- 本が苦手でやさしい参考書がいいと思う人
②世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書


デザインのポイントや練習問題もついているので、実践形式で学びたい人にはおすすめ。
タイトル | 世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書 |
価格 | kindle:2,383円 / 大型本:2,508円 |
発行日 | 2020/5/23 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 288ページ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 7個の評価
『世界一ではないような・・・』
✔︎おすすめポイント
- Photoshopの基本操作から解説してくれている
- デザインのポイントも書かれている
- 練習問題もあるので、実践形式で学べる
✔︎デメリット
- 難しいところもある
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからPhotoshopを勉強する人
- 実践もまじえて学びたい人
- デザインのポイントも勉強したい人
③Photoshop しっかり入門 増補改訂版


教科書的な本です。しっかり学べますが、退屈といった印象です。
タイトル | Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】 |
価格 | kindle:1,960円 / 単行本:2,178円 |
発行日 | 2018/5/22 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 252ページ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 83個の評価
『Photoshop初学者におすすめ』
✔︎おすすめポイント
- 知識ゼロでも理解できるようにPhotoshopとは?から始まり基本操作の説明がある
- 操作方法を忘れた時に辞書的な使い方ができる
- 各機能の違いを都度説明してくれる
✔︎デメリット
- 全体的に教科書的で楽しくはない。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopの教科書を持っておきたい人
- 基礎知識や操作方法を身に付けたい人
- はじめてPhotoshopを学ぶ人
④Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】


内容もボリューミーでコスパが良い本ですが、教科書っぽくて勉強が苦手な方は読まないと思います。真面目に勉強できる人にはかなりおすすめ。
タイトル | Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】 |
価格 | kindle:2,376円 / 単行本:2,640円 |
発行日 | 2018/6/21 |
対応バージョン | 〜PhotoshopCC |
対象レベル | 初心者〜上級者向け |
本の長さ | 368ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 73個の評価
『 確かに良い』
✔︎おすすめポイント
- Photoshopの全機能を紹介している
- ボリュームに対してのコスパが良い
- 初心者がわからない機能が、この本があれば使えるようになる
✔︎デメリット
- 機能の使い方が辞書のように羅列されているだけなので、便利だけど楽しくはない
- Photoshopで何かしようと思った時に使える本ではない
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopの機能をマスターしたい人
- これからPhotoshopを勉強する人
- Photoshopの辞書が欲しい人
2.実践で役立つスキルを学びたい人におすすめの本
① (作例データ・解説動画付き)#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン


短い工程で早くいいデザインを作る引き出しを持っておくことはデザイナーにとって重要なので、デザイン志望の方には特におすすめ。
タイトル | (作例データ・解説動画付き)#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン (日本語) |
価格 | kindle:1,960円 / 単行本:2,178円 |
発行日 | 2020/10/1 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 初心者〜上級者向け |
本の長さ | 256ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 66個の評価
『 凄いボリューム+丁寧な解説』
✔︎おすすめポイント
- Photoshopでおしゃれなデザインが短時間で作れる
- 工程がわかりやすい図解付きで、ていねいに解説されている
- Photoshopを効率化できる
✔︎デメリット
- 初級者にも役にたちますが、少し難しい
- サンプル素材が少ない
足りないサンプル素材に関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopでデザインをしたい人
- デザイナーになるために勉強している人
- 素敵なデザインをカンタンに作りたい人
②Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑


初心者から学べて、プロが使う技や流行りのレタッチまで載っているので、この本だけでPhotoshopの加工はほとんどが学べます。
タイトル | Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑[第2版] |
価格 | kindle:2,560円 / 単行本:2,695円 |
発行日 | 2020/9/19 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
本の長さ | 336ページ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 30個の評価
『 やってみたいと思える加工が多い』
✔︎おすすめポイント
- レタッチの基礎から学ぶことができる
- 特大容量で内容が充実している
- 作例のクオリティが高く、before・afterが載っているのでやりたいことがわかりやすい
✔︎デメリット
- 特になし
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopのレタッチをしっかり学びたい人
- 素敵なデザインをしたい人
- トレンドのレタッチを知りたい人
③新ほめられデザイン事典 写真レタッチ・加工[Photoshop]


Photoshopのよく使う機能がまとめられており、加工のレベルもプロの現場でも通用する実践的なものが多いです。
タイトル | 新ほめられデザイン事典 写真レタッチ・加工[Photoshop] |
価格 | kindle:2,376円 / 単行本:2,640円 |
発行日 | 2018/9/10 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 中級者以上 |
本の長さ | 299ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 3個の評価
『実用的なテクニックが満載です。』
本書で紹介されていたphotoshopの加工のテクニックは141項目とコスパがいいです。
レタッチを行う際、水たまりに建物を写したり、曇ったガラスに文字や絵をかいたりなど、プロフェッショナルなデザインからほっこりしたデザインまで参考になります。
✔︎おすすめポイント
- Photoshopの加工テクニックをたくさん学べる
- 画像加工の手順がステップごとに解説されている
- 実践で使えるテクニックが多い
✔︎デメリット
- 素材データが少ないので、素材集めの方法が分からない初心者には少し敷居が高い
足りないサンプル素材に関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopの実践的なテクニックを学びたい人
- 画像加工やレタッチを覚えたい人
- デザイナーになりたい人
④思い描いた世界を作る Photoshopレタッチ・加工 魔法のレシピ


図解と説明で加工の方法を丁寧に解説してくれます。
タイトル | 思い描いた世界を作る Photoshopレタッチ・加工 魔法のレシピ |
価格 | 単行本:2,640円 |
発行日 | 2020/2/10 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 上級者 |
本の長さ | 352ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 30個の評価
『よくも悪くもレシピ本です。眺めてると幸せ。』
✔︎おすすめポイント
- クリエイティブな加工方法が学べる
- 画像加工の手順がステップごとに図解と説明で解説されている
- 実践で使えるテクニックが多い
✔︎デメリット
- 素材データが少ないので、素材集めの方法が分からない初心者には少し敷居が高い
足りないサンプル素材に関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopの実践的なテクニックを学びたい人
- 画像加工やレタッチを覚えたい人
- 初心者からレベルアップしたい人
⑤Photoshopレタッチ[伝わる]写真補正&加工を学ぶ現場の教本


中級者以上がスキルアップをするのにオススメの本。
タイトル | Photoshopレタッチ[伝わる]写真補正&加工を学ぶ現場の教本 |
価格 | kindle:2,613円 / 単行本:2,750円 |
発行日 | 2020/3/17 |
対応バージョン | 〜Photoshop 2020 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
本の長さ | 256ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 132個の評価
『 「買えば出来る本」ではないが良本』
✔︎おすすめポイント
- 現場で実際に通用するノウハウが学べる
- レタッチのスキルアップが目指せる
- 操作方法だけでなく、なぜレタッチをするのかの理由も学べる
✔︎デメリット
- 初心者向けではない
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopのスキルをレベルアップしたい人
- プロの制作プロセスを見たい人
- レタッチを学びたい人
3.絵を描きたい人におすすめの本
①Photoshopペイントメソッド


クオリティも高く基本的なブラシの使い方〜各種機能の意味と使い分けまで初心者でも理解できる本です。
タイトル | Photoshopペイントメソッド |
価格 | kindle:2,310円 / 単行本:419円 |
発行日 | 2015/4/3 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
本の長さ | 160ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★★ 19個の評価
『美しくて読みやすい本です』
まだパラっと見た段階です 仕事で絵を描いてはいますがPhotoshopは全く使いこなしておらず、もうすこし理解を深めたいと購入しました。
アナログ水彩のような塗りを覚えたいPhotoshop初心者の私には良書です。
✔︎おすすめポイント
- アナログ水彩のような塗りを初心者にもやさしく解説してくれている
- この本を読み終わるとPhotoshopのブラシの使い方をマスターできる
- 見ているだけでも楽しい解説
✔︎デメリット
- ペイントに重点をおいた内容なので、ペンタブで絵を描く人以外には不向き
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからPhotoshopで絵を描きたい人
- アナログ風の絵を描きたい人
- 水彩風の絵が描きたい人
②はじめてさんのPhotoshopおえかき入門


厚塗り、水彩塗り〜ハイライトの入れ方まで図解付きでやさしく解説してくれているので順を追うだけでPhotoshopの絵の描き方を習得することができます。
タイトル | はじめてさんのPhotoshopおえかき入門 |
価格 | kindle:1,833円 / 大型本:3,580円 |
発行日 | 2016/2/2 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 128ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 11個の評価
『初心者が買うのだったらこれ』
自分はアナログである程度描いていたのですが、この、おえかき入門は全く絵を描いたことの無い人でもデジ絵習得までスムーズにいけると思います。
✔︎おすすめポイント
- これから絵を描く人にわかりやすく解説してくれている
- 図解つきで各ステップごとの解説が入る
- イラストの塗り方を学べる
✔︎デメリット
- デジ画の入門書なので、絵のスキルアップを求めている人には不向き
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからPhotoshopで絵を描きたい人
- イラストレーターになりたい人
③「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く!


どのようにして描いていくのかどんなツールを使うのかをラフから解説してくれているので、これからデジ画をはじめる人にぴったりの本です。
タイトル | 「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 |
価格 | kindle:2,310円 / 単行本:2,420円 |
発行日 | 2016/10/29 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 初級者 |
本の長さ | 211ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 62個の評価
『参考にしかならない』
とても詳細に説明が記載されていたり、お勧めのサイト、素材などにも触れています。
絵を描くうえで「こんなことして良かったんだ!」「プロもこういう手法は使うんだ!」と感銘を受けました。
✔︎おすすめポイント
- デジタルイラストの基本から解説してくれる
- 背景を描く手順がステップごとに解説されている
- 何故、その絵を描くに至ったのか、どんな試行錯誤があったのか、描くのにかかった時間など絵を描くイメージを固めるためのコンセプトの考え方が分かりやすい
✔︎デメリット
- 中級者以上には物足りない内容
✔︎この本を読むのにオススメな人
- これからPhotoshopで絵を描きたい人
- 背景の描き方を学びたい人
- Photoshopの基本的な使い方も含めて学びたい人
4.デザインの参考がみたい人におすすめの本
①Photoshop レタッチの超時短レシピ


デザイナーの引き出しを増やすのに便利でレベルアップを測りたい方におすすめ。
タイトル | Photoshop レタッチの超時短レシピ |
価格 | 単行本:3,960円 |
発行日 | 2017/3/22 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
本の長さ | 184ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 5個の評価
『シェーっとなってしまうスゴ技の種明かし』
写真の勉強中で、PHOTOSHOPは10年位前から使ってますが、写真の腕を上げる方がメインで、このような加工技術はそこまで上げてきませんでした。
そうしたなかで本書に出会いましたが、「どっかで見たような」スゴ技や、シェーっとなってしまうようなスゴ技も。
✔︎おすすめポイント
- デザインの引き出しを増やしてくれる
- 手早くデザインを仕上げるテクニックが載っている
✔︎デメリット
- ある程度知識がある人向けで初心者には難しい
✔︎この本を読むのにオススメな人
- デザインの引き出しを増やしたい人
- Photoshopの時短テクニックを学びたい人
- デザインのスキルを伸ばしたい人
②Photoshopおいしいネタ事典


デザインに悩んだ時に参考を探すのに便利な本なので、中級者以上におすすめの本です。
タイトル | Photoshopおいしいネタ事典 |
価格 | kindle:2,640円 / 大型本:2,640円 |
発行日 | 2016/2/25 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 中級者 |
本の長さ | 272ページ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 12個の評価
『初心者は買わない方がいい』
基本的なことは大雑把にしか指示されていないので、私のようなPhotoshop初心者には不向きな本です。しかしある程度使いこなせる人でしたらかなり参考になる本だと思います。
✔︎おすすめポイント
- たくさんのデザイン例が見れて作り方を学ぶことができる
✔︎デメリット
- サンプルが付属していないので、フリー素材などを探す必要がある
- これからはじめる初心者には向いていない
足りないサンプル素材に関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- Photoshopをある程度使える人
- Photoshopを使ったデザインに悩んでる人
- デザインの参考書を手元に置いておきたい人
5.Kindle Unlimitedで0円で読める本
Kindle Unlimitedは電子書籍読み放題サービスです。常に新しい書籍が追加されるので、読む本に困りません。
30日間の無料体験つきで、この無料体験期間でデザインの本を読むと無料で読めるのでお得です。Kindle Unlimitedを使いたい方は、amazon公式サイトのKindle Unlimitedページからどうぞ。
amazon公式サイトのKindle Unlimitedページはこちらから→https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf?shoppingPortalEnabled=true
①やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本


どんな時にPhotoshopが使われるかを知っておくことは、初心者が今後の勉強をするのに役立つと思いました。
タイトル | やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本 |
価格 | kindle:(Kindle Unlimitedなら0円) / 単行本:2,420円 |
発行日 | 2017/9/12 |
対応バージョン | 〜Photoshop CC |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 258ページ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 4個の評価
『 面白い』
✔︎おすすめポイント
- 実際の現場の作業のどこでPhotoshopを使うのかがわかる
- プロのデザイナーを目指す人におすすめの本
- Photoshopの基本がわかる本
✔︎デメリット
- 誌面のデザインがあっさりしているので、やさしいレッスンの感じがしない。
✔︎この本を読むのにオススメな人
- プロのデザイナーを目指している人
- 現場の流れを知りたい人
- Photoshopがどういった場面で役にたつかを知りたい人
②マンガでわかる Photoshopでデジタルマンガをつくろう!


内容は薄いですが、デジタル化を知りたい初心者にはおすすめの本。
タイトル | マンガでわかる Photoshopでデジタルマンガをつくろう! |
価格 | kindle:204円(Kindle Unlimitedなら0円) |
発行日 | 2016/5/30 |
対応バージョン | 〜PhotoshopCS6 |
対象レベル | 初心者向け |
本の長さ | 73ページ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
✔︎内容サンプル
総合レビュー:★★★★☆ 1個の評価
『 手書き原稿のデジタル化の話』
✔︎おすすめポイント
- Photoshopのデジタル化について漫画で描かれているので、わかりやすい
- 価格が安いor無料
✔︎デメリット
- 内容がうすい
- 原稿をデジタル化する方法しか学べない
✔︎この本を読むのにオススメな人
- 漫画が好きな人
- Photoshopのデジタル化を勉強したい方
6.サンプル素材が足りない場合
足りないサンプル素材に関しては、PIXTAがおすすめです。
素材のクオリティも高くプロも使う素材サイトなので、将来デザイン関係の仕事をしたいと考えているなら素材のダウンロードや購入方法に今のうちに慣れておくのがおすすめです。
無料素材もあり、有料素材でもプランによっては1点39円〜なのでコスパもいいです。
7.まとめ
- これからはじめる初心者には→「デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本」
- 1冊で基本〜応用まですべて習得したい方には→「Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑」
- 自分の目的にあった本が1番勉強できるし、身になりやすい
基本の操作から図解つきでやさしく教えてくれるので、本が苦手な初心者にも安心の参考書です。