この記事では「Photoshopで髪の毛を切り抜きする方法について知りたい」「Photoshopで髪の毛を切り抜きするのが難しい」といった方に
Photoshopの境界線調整ブラシを使って髪の毛を綺麗に切り抜きする方法について解説していきます。
目次
1.カンタン解説 Photoshopで髪の毛をキレイに切り抜きする方法

⑴レイヤーパネルの背景レイヤーをダブルクリックして「レイヤー0」に変える
※背景をレイヤーに変更しないと画像が編集できません。
⬇︎
⑵オブジェクト選択ツールのアイコンを右クリックして「クイック選択ツール」を選択する
⬇︎
⑶コントロールパネルの被写体を選択をクリックして被写体を選択する
⬇︎
⑷クイック選択ツールで選択範囲に含めたいところをなぞって選択範囲を追加する
⬇︎
※optionを押しながらなぞると不要な選択範囲を削除できる
⬇︎
⑸コントロールパネルの「選択とマスク」をクリックする
⬇︎
⑹ツールパネルから境界線調整ブラシを選択する
⬇︎
⑺コントロールパネルの境界線ブラシオプションを開きでブラシの調整をする
⬇︎
⑻消したい背景を境界線ブラシでクリックして消していく
※背景がうまく消えない時はブラシのサイズを大きくすると消えやすくなります。
⬇︎
⑼属性パネルの表示モードを「レイヤー上」にする
※表示モードをレイヤー上にすると画像を見ながら調整ができます
⬇︎
(10)画像を見ながら、属性パネルの数値を調整する
※髪の毛がきちんと見えて、背景が1番消えている状態に調整するのがコツです
⬇︎
(11)属性パネルの出力先を「新規ドキュメント(レイヤーマスク有り)」にする
⬇︎
(12)属性パネルのOKをクリック
⬇︎
(13)ツールパネルからブラシツールに変更する
※ブラシツールが見当たらない時はブラシ系のアイコンを右クリックすると出てきます。
⬇︎
(14)レイヤーパネルのレイヤーのマスクを選択する
⬇︎
(15)ブラシの塗りを黒にして不要なところを消していって完成です。
⬇︎
※ブラシの塗りを白にすると消し過ぎたところを戻すことができます。
以上がPhotoshopで髪の毛をキレイに切り抜きする方法でした。
「この記事を読んでもイマイチPhotoshopの使い方が理解できていない」「Photoshopのことをもっと勉強したい」と言う方は、逆引き辞典や入門書を読みながらPhotoshopを操作するのがおすすめです。オススメの本を3冊紹介しておきます。
・逆引き辞典は僕が初めて入社したデザイン事務所でも常に最新版が置かれていて、WEBで調べても出てこないマニアックなことは逆引き辞典で調べていました⬇︎
Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】[Mac & Windows対応] (ああしたい。こうしたい。)・Photoshopの入門書は今からPhotoshopを始める方や初心者にオススメです。Photoshopを始めたばかりの方に順序立ててやさしく説明してくれる入門書を2冊紹介しておきます⬇︎
デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本 [2020年最新版]Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】[Mac & Windows対応]
無料で参考書を読む方法
無料で1冊まるごと読みたいという方はKindle Unlimitedがオススメです。
amazonの読み放題サービスは、Kindle Unlimitedは30日間無料体験つきの電子書籍読み放題サービスです。
※ちなみにKindleはアプリさえダウンロードすれば、タブレットがなくてもスマホで本を読むことができます。
Kindle Unlimitedで無料で読めるオススメの本はやさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本です。
▼関連記事はこちら