この記事では「Photoshopのワークスペースの見方が分からない」
「Photoshopの参考書を読んでいてツールパネルなどの名称が出てくるが、どれがツールパネルなのか分からない」といった方に
Photoshopのワークスペースの各部名称について解説していきます。
ワークスペースの名称を覚えておかないと参考書などを読んでもさっぱり分からないと思うので、ぜひ覚えておいてください。
目次
1.Photoshopのワークスペース(編集画面)の各部名称について

①ツールパネル
ツールパネルにはツールが格納されていて、ツールはここから選択して使います。
ツールパネル内の各アイコンを右クリックすると、そのアイコンの中にもさらにツールが隠れています。
②メニューバー
メニューバーではフィルターなどの効果を使用することができます。
③コントロールパネル
コントロールパネルではツールの詳細設定などができます。
④パネル
パネルではパネルの使用や詳細を設定できます。
※パネル内にないパネルに関してはメニューバーのウィンドウから追加することができます。
以上がPhotoshopのワークスペース(編集画面)の各部名称についての解説でした。
「この記事を読んでもイマイチPhotoshopの使い方が理解できていない」「Photoshopのことをもっと勉強したい」と言う方は、逆引き辞典や入門書を読みながらPhotoshopを操作するのがおすすめです。オススメの本を3冊紹介しておきます。
・逆引き辞典は僕が初めて入社したデザイン事務所でも常に最新版が置かれていて、WEBで調べても出てこないマニアックなことは逆引き辞典で調べていました⬇︎
Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】[Mac & Windows対応] (ああしたい。こうしたい。)・Photoshopの入門書は今からPhotoshopを始める方や初心者にオススメです。Photoshopを始めたばかりの方に順序立ててやさしく説明してくれる入門書を2冊紹介しておきます⬇︎
デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本 [2020年最新版]Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】[Mac & Windows対応]
無料でPhotoshopの参考書を読む方法
無料で1冊まるごと読みたいという方はKindle Unlimitedがオススメです。
amazonの読み放題サービスは、Kindle Unlimitedは30日間無料体験つきの電子書籍読み放題サービスです。
※ちなみにKindleはアプリさえダウンロードすれば、タブレットがなくてもスマホで本を読むことができます。
Kindle Unlimitedで無料で読めるオススメの本はやさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本です。
▼関連記事はこちら