
- グラフィックデザインを学びたい!
- グラフィックデザインの参考書が欲しい!
- たくさんのデザインを見てレベルアップしたい!
そんな方に、グラフィックデザインの参考になる本を解説していきます。
目次
初心者向け!グラフィックデザイン本
デザインの勉強におすすめ入門書
誰も教えてくれないデザインの基本
- 著者はデザイン事務所
- グラフィックデザインの基礎知識を学べる
- デザイン事務所に入社してから学べることが掲載

これからグラフィックデザインの勉強を始めようと考えている方向けの本です。
初心者にはかなり重要な内容で、特に美大やデザイン学校で学んでいない方には必須の本かと思います。
僕も他のデザイン事務所に在籍していましたが、実際に教えてもらったことも多く掲載されていました。

デザインの現場で実践されていることやタイポグラフィの歴史ブックデザインの製作過程についても丁寧に書かれているので、理解しやすく素晴らしい本だと思います
デザインの基本の4原則が学べる
ノンデザイナーズ・デザインブック

- 世界的なベストセラー
- 初心者向けで解説も丁寧
- デザインの基本4原則が学べる

デザインの4原則「近接・整列・反復・コントラスト」について書かれた本です。
この4原則が使えるとデザインのクオリティはグッと上がります。
この本は、ebook japanで無料会員登録すると半額(上限500円OFF)で購入できるので、会員登録がまだの方はebook japanがおすすめです。
\70%OFFチケットが6枚もらえる無料の会員登録はこちら!/
【内容サンプル】

即効で役立った。デザインの本質的なルールを知らなかった自分のような素人には、極めて有用。
中級者向け!グラフィックデザイン本
なるほどデザイン

- デザインの作り方を学べる
- 実践で役立つデザインのコツが分かる
- デザインで迷った時の解決方法も掲載

知識はある程度学べたけど、実践がなかなかうまくいかない人におすすめです。
デザインがうまくいかない時や悩んだ時に参考にできるので、初心者が持っておくと便利な本です。
【内容サンプル】


自分のデザインになにか足りていなくてどこか素人臭いのはわかる、でも具体的に何が足りないのかわからない。
そういうところでアドバイスをくれる先輩が現場におらず苦労していましたが、この本はそんな先輩の役割いくらか果たしてくれそうです。
レイアウトグリッドの読み方と使い方
- グリッドの理論を学べる
- 黄金比率の作り方が掲載されている
- 実践で役立つグリッドの使い方が分かる

グリッドと黄金比率が学べる本です。
デザインをするなら、グリッドや黄金比立について一通り学んでおく方がいいでしょう。
この本1冊でグリッドに関することは充分学べるのでおすすめです。
【内容サンプル】
卓越したグラフィックデザイナーになる

- プロ2〜3年目向けの本
- デザインのアイデアの出し方が分かる
- グラフィックデザインの仕事のコツが学べる

仕事でデザインをしている人向けの本です。
プロとして働いたことがないと理解しにくい内容かもしれませんが、本に書いていることはグラフィックデザインの現場では役に立つことばかりです。
3年目くらいまでのデザイナーがやりがちな失敗や回避方法も書かれているので、駆け出しのデザイナーには特におすすめです。
【内容サンプル】
上級者向け!グラフィックデザイン本
広告デザイン
図形で魅せる 広告レイアウトデザイン

- 作例のレベルが高い
- デザインの参考にできる
- 図形を使ったデザインが見れる

シンプルな図形を使ったクオリティの高いデザイン例が多く掲載されている本です。
広告デザインやポスターの参考におすすめ。
パッケージデザイン
思わず手にとるパッケージデザイン
- パッケージデザインの参考にできる
- パッケージデザインの展開図が見れる
- 面白い形状のパッケージが載っている

販促・広告系のデザインをしたい方にオススメの本です。
グラフィックデザイナーはパッケージを考える時にイメージから考えます。
最終的には設計デザイナーが強度などを考慮して現実的なカタチのパッケージに修正していきます。
ですので、イメージであまりに設計を無視したデザインだった場合、最終的にそのデザインは大きく変わる可能性があります。
だからグラフィックデザイナーもパッケージの展開図や設計の知識は少しでも頭に入れて方がいいでしょう。
パッケージデザイン&ブランディング
欲しくなるパッケージのデザインとブランディング

- ブランディングが学べる
- ハイレベルなパッケージデザインが見れる
- インスタ映えするパッケージに特化している

パッケージデザインやブランディングについて学ぶことができる本です。
パッケージデザインをする時に、参考書として持っておくと便利でしょう。
【内容サンプル】

充実の内容で期待以上。かなり分厚く、内容も充実しています。
ロゴデザイン
実例つきロゴのデザイン
- 中小企業のロゴを多く掲載
- ロゴデザインの実例が見れる
- ロゴを使った効果的なデザインが学べる

ロゴデザインとロゴを使った実例が載っている本です。
ロゴデザインの本で、ここまでしっかり実例が載っているものは珍しいです。
実用例のクオリティも高く、参考になるのでおすすめです。


バランスのいいキッチリとしたロゴタイプ系は少なく、今どきのちょっとバランスを崩した和風や手作り風のロゴが多い印象です。
空間デザインの参考に見る本
グラフィックと空間のデザイン
- 展示会のデザインが見れる
- イベントの展開写真が掲載
- 販促POPや什器の展開例の参考にできる

展示会や店頭の空間デザインを学べる本です。
空間デザインといっても、展開イメージを考えるのはグラフィックデザイナーの仕事です。
販促物をデザインした時に、販促物の展開イメージを一緒に提出することが一般的です。
そのイメージを見てクライアントはデザインを採用するかを判断するので、企業の広告などを手がけたいならカナリおすすめの本です。
【内容サンプル】

写真が大きくて分かりやすい。ブース展開手法は展示会でのものが大多数でした。説明文は数行ですがどの写真も大きくて、特徴がよく伝わります。
チラシやポスターの参考になる本
1枚デザインの構図とレイアウト
- 余白について学べる
- 様々な構図とレイアウトについて学べる
- チラシやポスターデザインの参考にできる

チラシやポスターのデザインを集めた参考書です。
1枚もののグラフィックデザインに悩んだ時に、参考にできるので便利です。
【内容サンプル】

迷ったときに頼りになる一冊。定番でもトレンド感のある作例助かります。デザインに迷ったときに頼りになる一冊だと思います。
無料で読めるグラフィックデザイン本
Kindle Unlimitedで無料で読める本
ここから紹介する本はamazonのKindle Unlimitedで無料で読めます。
会員でない人も無料体験で0円で読めます。
いちばん面白いデザインの教科書

- 解説が分かりやすい
- グラフィックデザインの入門書
- 著者は様々な賞を受賞している

グラフィックデザインの基本を網羅している本です。
これからデザインを勉強しようと考えている人におすすめの一冊です。
著者は様々な賞を受賞しているグラフィックデザイナーなので、参考にできることが豊富に載っています。

凄く為になりました。デザインする時にこれを開けながら作るようにしてます。
デザイナー未経験こそ読むべきです。
amazon prime会員が無料で読める本
ここから紹介する本は、amazon prime会員だと無料で読めます。
会員でない人も無料体験で0円で読めます。
「デザイナーではない人」にデザインを伝える本
- デザインの作例が見れる
- デザインのコツを学べる
- デザイナーの仕事の流れも掲載

デザインとはどういう仕事なのかを解説した本です。
これからデザイナーを目指す人にはデザインの勉強になっていいでしょう。
デザイナーの仕事ってよくわからない。そんな人がデザイナーの仕事やデザインのコツについて学べる本です。

『デザインって言葉は日常でよく聞くけど、詳しいことはわからない』『デザインするって、つまり具体的にはどうするの?』そんな興味や疑問を持つ人に、気持ちよく明快に答えてくれるのが、この一冊です。
電子書籍をお得に読めるサイト
電子書籍サイトには、はじめて利用する方にお得な割引や無料体験期間を実施しているサービスが多いです。
初回50%オフや30日間無料など、いろいろなサイト利用してお得に本を読むのがおすすめです。
私がお得に購入できた、おすすめのサイトをいくつか紹介しておくので、ぜひ試してみてください。
- ebook japan
(50%OFF×6回分)
- Kindle Unlimited(30日間の無料体験)
BOOK☆WALKER(50%ポイント還元)
BookLive(50%OFF)
honto(50%OFF)
グラフィックデザインに必要なソフト
グラフィックデザインには、IllustratorやPhotoshopが必須です。
まだ持っていない方は、Adobeの公式サイトでインストール&無料体験ができるので試してみるといいでしょう。
Illustratorの無料体験

Illustratorのお得な契約方法は別記事にまとめているので、本契約を考えている方は参考にどうぞ→『Illustratorの体験版を無料で使い続けたい人』に知っておいて欲しいこと
Photoshopの無料体験

Photoshopのお得情報についても別記事にまとめているので参考にどうぞ→【Photoshopを無料で使い続ける方法があるってホント?】無料版のダウンロード方法と有料版との違い
グラフィックデザインの勉強におすすめの本・入門書まとめ!
グラフィックデザインには参考になる本がたくさん出版されています。
はじめは入門書レベルのものから読んでいき、自分のレベルに合わせて本のレベルも上げていくのがおすすめです。
✔︎関連記事はこちら
この記事では、グラフィックデザインにおすすめの本を紹介しています。