
- お金がないからブログで勉強したい!
- デザインの勉強におすすめのブログは?
- プロのデザイナーってどうやってなるの?
そんな方に向けて、デザインの勉強におすすめのブログを紹介していきます。
目次
1.デザインをブログで学ぶ注意点!

デザインを学べるブログを紹介する前にブログで勉強する上での注意点をお話しておきます。
デザインをブログで勉強するのはとてもいいことだと思います。
プロでもデザインの最新の情報を知るためにブログをのぞいたりしますが、

ブログはあくまでデザインの勉強法の1つです。
ですので、ブログだけでデザインをできるようになる可能性は低いです。
デザインの勉強には『本を読んだり』『講座で学んだり』多方面から知識を吸収する必要があります。

そしてプロになりたいと思うなら必ず学校に行きましょう。
- 学生なら美大・芸大
- 社会人なら社会人向けの専門学校かデザインスクール
上記の学校に通うしかありません。

独学でデザイナーになれる人はほんの一握りです。
なぜ独学ではデザイナーになれないのかは業界のことを知ればよくわかります。
独学については別記事に詳しくまとめているので知りたい方はどうぞ↓
2.デザインをブログで勉強する前に決めておくこと!
デザインを学べるブログは数多くありますが、

まずは自分がどの程度までデザインを勉強したいかを決める必要があります。
- 趣味でいいのか
- プロのデザイナーになりたいのか
- 副業で少し作業できる程度でいいのか

さらにどんな内容を学びたいかによって見るべきブログもかわります。
- デザインソフトの使い方がよく分かるブログ
- WEBデザインを学べるブログ
- 業界の最新情報がわかるブログ
上記の他にも様々なブログがあります。
何から見ればいいか分からない方は、

デザインソフトの使い方のブログから見ればいいと思います。
デザインソフトでどんなことができるのかを見れば
自分にあったデザインの方向性もわかると思います。

ただデザインソフトが使えるようになってもデザインはできません。
ミシンが使えても、いいデザインの服は作れないですよね?
服を作るにはミシンの使い方の他にも
服を作る工程やセンスも学ばなければいけません。

デザインも同じで色々学ぶ必要があります。
デザインをできるようになるためには学ぶものが多いのです。

だから通常は学生から何年間も専門の教育機関で学ぶ必要があるのです。
初心者の方の中には、なぜデザインで学ぶことが多いのか分からない人も多いと思います。

その理由として、世の中で見るデザインは完成形だということがあります。
カンタンに見えて、デザインを生み出すのはとても大変なことなのです。

完成だけ見てもデザインを生み出す工程はわかりません。
ユニクロやGUのシンプルなロゴデザインが何百万円、何千万円する理由を一般の人には理解できないでしょう。
ですが、企業がそれだけの金額を出す価値がロゴにはあるのです。
そんなデザインを生み出すような、

プロのレベルまで学びたいならかなりの勉強が必要です。
だから自分がどの程度までデザインを学びたいのかをしっかり考えてください。
それを決めた上で学ぶ教材を選んでください。

まだ興味を持った段階なら複合的にいろいろな教材で学ぶことがおすすめです。
本やブログ・動画などでたくさんの情報を集めて実践すれば、
ある程度はデザインをできるようになります。

ですがプロと素人の間には大きな差があります。
それはいずれデザインの会社で働けば実感できると思います。

何度も言いますが、プロになりたいなら学校は必須です。
学校に通うのは学習のためだけではありません。

学歴や就職サポートが必要なのです。
デザインの学校について詳しく知りたい方は別記事を参考にしてください↓
3デザインを学べるおすすめのブログ4選!

前置きが長くなりましたが、ここからはデザインを学べるおすすめのブログを紹介していきます。
基本的にはプロのデザイナーや学校・デザイン系の会社が書いているブログだけを紹介していきます。
①デザインソフトの使い方が学べる『Adobe Blog』
デザインソフトといえばAdobeのIllustratorやPhotoshopが有名ですが、

そのAdobeが運営しているブログがAdobe Blogです。
『デザインソフトの使い方』や『デザインの学習』までプロが丁寧に解説してくれています。
難しいデザインソフトの操作などは動画で解説してくれるので理解しやすいです。
ソフトに関する最新情報なども見れるので、

プロのデザイナーにもおすすめです。
無料で使えるデザインソフトやプロ向けの有料ソフトの無料体験もできるので、
Adobeの公式サイトを見たことがない方は、サイト内を色々見てみることをおすすめします。
②WEBデザインに関することが学べる『LIGブログ』

LIGはWEB制作会社が書いているブログです。
デザインの仕事で悩んだことも記事にしてくれているので、

実際のWEBデザインの仕事を見ることができます。
LIGはWEB制作会社の中でも人気の会社で、WEBデザイナーを目指す人が入りたい会社としても有名です。
ブログの他にも、

LIGはWEBデザイナーを育てるデザインスクールも開校しています。
東京にしか教室がなく地方住みの人は通うのが難しいですが、

社会人からWEBデザイナーを目指すならLIGのスクールがもっともおすすめです。
サイト内には色々な情報があるので、WEBデザインに興味がある方はおすすめです。
③デザインとは何かが学べる『デザインあブログ』


デザインあブログはNHKが書いているブログです。
日常の様々なデザインを見せてくれるので、デザインがどのように機能しているかが良く分かります。

佐藤卓さんなどの一流のデザイナーが監修しているので、とても勉強になります。
それにデザインは、『おしゃれ・美しい』などの要素だけだと勘違いしている人が多いですが、

本来デザインは様々なモノやサービスすべてにおいて必要なものです。
それを改めて認識させてくれる素晴らしいブログだと思います。
④デザイン全般を学べる『MdN DESIGNブログ』

MdNはデザイン関連の本をたくさんだしている出版社です。
情報発信も行っており、そのひとつがMdN DESIGNのブログです。
ブログではデザインに関する情報を知れたり、セミナーに応募してデザインを学ぶこともできます。

僕もMdN出版のデザインの本はよく読むので気になる方は本もチェックしてください。
4.デザインを学べるブログまとめ

ここまで解説してきましたが、

ブログはあくまでデザインの勉強法の1つです。
ですので、ブログだけではデザインをできるようになる可能性は低いです。
デザインの勉強には『本を読んだり』『講座で学んだり』多方面から知識を吸収する必要があります。

そしてプロになりたいと思うなら学校に行きましょう。
✔︎この記事のまとめ
- はじめに見るおすすめのブログ→Adobe Blog
- 何から見ればいいか分からない→デザインソフトについて調べる
- プロになりたいなら→デザイン学校の記事
この記事は、これからデザインの勉強をはじめたいと考えている方向けの記事です。