
- 自社のロゴを作りたい
- デザイナーに仕事を依頼したい
- いくら位の費用がかかるか知りたい
そんな方に、デザインを依頼する際の費用や依頼先について解説していきます。
目次
デザイン依頼の相場について

デザイン費用の相場は基本的には存在しません。
様々なブログやWEBサイトでデザイン費の相場が載っていますが、プロジェクトやデザイナーによって費用は全く変わってきます。
もちろん費用は大切なので、依頼する前に金額を知りたいと思うのは当然です。
まずはデザイン会社に見積もりをお願いしましょう。
相見積もりが基本なので、複数の会社に見積もりを依頼して比べてみてもいいでしょう。
どうしてもデザインの価格が知りたい方は、クラウドソーシングサービスを参考にするのもいいでしょう→デザインの価格を見てみる!



デザインの価値は金額では計れません。
自分の希望するデザインや自社のことをしっかり考えてくれるデザイナーを探して依頼するのがベストです。
値段で選ぶよりも満足のいくデザインができて、将来的にもリターンが大きいです。
そういったデザイナーをみつけるのは難しいですが、今はWEBでデザイナーの作品をみることができるので探しやすいでしょう。
これぞと思ったデザイナーにSNSでDMを送るのもいいと思います。
私もたまにDMがきますが、内容がそのデザイナーに合っていれば受けてくれる場合もあります。
デザイン費用を安くする方法
まだ起業したばかりの会社やデザインに予算を割くことができない人の場合は、クラウドソーシングで依頼するか自分でデザインするといいでしょう。
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングでは、価格競争が起きているので価格は安いです。
ただ安くて上手いみたいなデザイナーに当たる可能性は低く当たり外れが大きいので、依頼する前にデザイナーの作品は必ず確認してください。
おすすめのクラウドソーシングサービスを2つ紹介しておきます。
ココナラ
ココナラは初心者にも使いやすく価格が他のクラウドソーシングサービスよりも安価です。
はじめてクラウドソーシングサービスを使う人にもおすすめです。
クラウドワークス

\無料の会員登録はこちら!/
クラウドワークスの公式サイト
クラウドワークスは業界最大手で発注数もNo.1なので、自分の求めるデザイナーがみつかりやすいです。
コンペ形式で仕事を応募することもできるので、複数のデザイナーからデザイン案を募ることもできます。
※コンペ形式とは、不特定多数からデザイン案を応募して1人を採用する方式です。特徴としては多数の案から1つを選ぶので1人のデザイナーにデザインを依頼して失敗するというリスクを回避できます。
クラウドワークスのコンペはこんな感じです↓


自分でデザインする
当たり外れのあるクラウドソーシングでデザイナーを探すくらいなら自分でデザインしたい!

そんな方にはデザインアプリがおすすめです。
おすすめのデザインアプリはCanvaです。
Canva

Canvaはプロが作ったデザインテンプレートを使うので、美術教養やデザインの知識がない人でも一定の水準のデザインができます。
利用料金もフリープランなら無料で使うことができます。
本格的にやりたいならプロプランがおすすめです。30日間は無料体験ができるので試してみるのもいいでしょう。
デザイン会社に依頼する方法
デザインで失敗したくない場合は、デザイン会社に依頼するのがおすすめです。
デザイン会社ならある程度の水準でないと提案してこないので安心感はあります。
ただデザイン会社によっては取引先が決まっていたり、個人の依頼は受けていない所もあるのでまずは問い合わせしてみましょう。
どこに依頼すればいいか分からない方に個人でも利用できるデザイン会社を少しだけ紹介しておきます。
デザイン定額サービス
月極デザイン助太刀丸

チラシ、ポスター、バナーなど、紙ものや1枚もののデザインを定期的に依頼したいなら助太刀丸がおすすめです。
月額で依頼し放題でリーズナブルなので、販促物を安価に作りたい時に便利です。
デザイン会社としては格安の料金体系なので、デザインに予算を割く余裕がないけど一定のクオリティは保ちたい人にはいいでしょう。
ロゴデザイン専門の会社
コクリロゴ(株式会社コクリ)


リーズナブルにロゴを作りたいならコクリロゴがおすすめです。
低価格ですがクオリティも高く、これから起業する人や初めてデザインを依頼する人におすすめの会社です。
大企業や従業員が多くいるような会社のロゴ制作には向いていません。
中小企業以上の場合は、ブランディングやロゴマニュアル込みで考えてくれるような会社がいいでしょう。
LP/動画/バナー制作サービス
AIR Design

効果の出るLP、動画、バナーデザインを依頼したいならAIR Designがおすすめです。
AI分析で成果の出るデザインを高速で制作してくれます。
実績も豊富で、さまざまな賞も受賞しています。
マーケティングの一連業務をすべて請け負ってくれるので、業績が伸び悩んでいる会社には特におすすめです。
WEBサイト制作会社
WEB製作会社aruku

『会社のWEBサイトを作りたい!』
『軌道に乗ってきたのでサイトをリニューアルしたい!』

そんな時は、WEB製作会社がおすすめです。
WEB製作会社は大手や中小企業の依頼以外は受けつけていない所もありますが、arukuなら個人のサイト製作も請け負ってくれて運用までサポートしてくれます。
価格はそれなりにしますが、しっかりしたWEBサイトを作ってくれるのでおすすめです。
デザイン依頼の相場まとめ
デザインの相場に関して解説しましたが、はじめに説明した通り価格はデザイナーやプロジェクトによって大きく変わってくるので相場というものはありません。
例えばロゴを作る場合でも、大企業のロゴとベンチャー企業のロゴでは作業内容が大きく変わってくるので同じロゴでも料金が大幅に変わってきます。
デザインの価格についてもっと詳しく知りたい方はデザイナー視点で見積もりの出し方を解説した記事があるので、そちらを参考にしてください→デザイナーの見積もり記事はこちら

デザインを勉強してみたい・・・
そんな方に別記事でおすすめのデザイン勉強法をまとめているので興味がある方は、そちらも参考にしてください。
- デザインの勉強法を知りたい↓
デザインの勉強法まとめ!
✔︎他にも役立ちそうな記事はこちら
この記事ではデザイン費について解説しています。