
- カンタンに画像を明るくしたい
- 思い通りの明るさにならない
- 画像の一部を明るくしたい
そんな方に明るさを調整する方法を色々紹介していきます。
まだPhotoshopを持っていないのでしたら、7日間は無料体験できるので1度試してみるのもおすすめです↓
Photoshopの無料体験はこちら
目次
1.Photoshopで画像の明るさを調整する方法
①明るさを自動で調整する


初心者にもおすすめなのが、明るさの自動調整機能です。
ワンタッチで明るさを自動調整できるので、とにかく画像を明るくしたいという時に便利↓
⑴調整レイヤーアイコンをクリック
⑵明るさ・コントラストを選択
⑶属性パネルに移るので、自動ボタンを押す
⬇︎

ただどうしても自動の機能なので、ちょうどいい明るさに調整できないことが多いです。
そんな時に手動で自分の思ったとおりの明るさに調整する方法を紹介しておきます。
②明るさを手動で調整する

画像を自分の思ったとおりの明るさに調整するにはレベル補正が便利です↓
⑴調整レイヤーからレベル補正を選択する
⑵矢印をグラフの波の終わりに移動する
レベル補正のコツは矢印を波の終わりに合わせることです↓

自動補正と手動の違いを見ると、やはり手動の方が適切な明るさになっていると思います↓

左:自動調整 右:手動補正
2.画像の一部を明るくする方法


画像の一部を明るくするには選択範囲を使用するのがおすすめです。
画像の背景だけを明るくしてみましょう↓
⑴被写体を選択して、選択範囲を反転する
背景を選択する方法は別記事にて解説しています↓
⑵レベル補正で明るさを調整する
背景が明るくなると被写体が際立ちます↓

左:補正なし 右:背景明るく
3.Photoshopで画像の明るさを調整する方法まとめ!


画像を明るくするには、明るさ・コントラストやレベル補正が便利です。
この記事ではカンタンに画像を明るくする方法を紹介しましたが、これだけでも画像を見るひとの反応は変わります。
ぜひ試してみてください。
✔︎この記事のまとめ
- 画像をカンタンに明るくする→明るさ・コントラストの自動機能
- 画像の一部を明るくする→選択範囲を使う
- 適正な明るさにする→レベル補正
✔︎他にも役に立ちそうな記事
この記事ではPhotoshopで画像を明るくする方法を解説していきます。