
- トレースの練習方法は?
- 下絵素材は無料で入手できる?
- Illustratorの画像トレースって何?
そんな方にIllustratorのトレースの練習方法を解説していきます。
目次
Illustratorと下絵素材(画像、イラスト)の入手方法
まずはIllustratorと下絵素材が必要です。
持っていない方は下記公式サイトの無料体験よりどうぞ↓
- 7日間の無料体験ができる↓
Illustratorの公式サイトはこちらから! - 画像を10点無料でダウンロードできる↓
AdobeStockの無料体験はこちら
Illustratorのトレースとは?
小さい頃に透ける紙の下に絵を引いて、下絵をなぞる遊びをしたことはないでしょうか?

それをデジタル上でやるのがIllustratorのトレースです。
Illustratorのトレースのやり方
⑴オブジェクトを選択してロックする
⑵ペンツールに切り替える
⑶オブジェクトをなぞる
⑷オブジェクトを選択して、線と塗りの色を入れ替える
⑸スポイトツールで下絵にした矢印をクリック
画像トレース(自動トレース)とは?
Illustratorには、複雑な画像でもカンタンにトレースできる画像トレース機能があります。
ボタン1つでトレースできるので便利ですが自動でトレースするので、自分の思った通りのトレースをするには少しコツが入ります。
まずは画像トレースのやり方を解説してます。
画像トレース(自動トレース)のやり方
⑴画像を選択する
⑵画像トレースの横の三角をクリック
⑶写真(高精度)を選択してOK
⑷オブジェクトから分割・拡張…
⑸オブジェクトと塗りにチェックを入れてOK
⑹グループ選択ツールで不要なところを削除していく
⑺すべて削除できたら完成
Illustratorのトレースの練習方法
Illustratorのトレースにおすすめの教材
Illustratorのトレースが勉強できるおすすめの本があります。

デザインのドリルです。
価格も安く素材も付属していて便利です。
デザインのドリル

★★★★☆ 4.4
kindle:1,480円/単行本:1,628円
\試し読みをクリック!/
この本の無料サンプルはこちら
Illustratorのトレースを独学する
トレースは数をこなせば成長するので、画像やイラスト素材を下絵にしてトレースすることが練習になります。
素材のダウンロードは、素材サイトを使えばいいでしょう。
素材サイトは、無料体験で10点無料でダウンロードできるAdobe Stockがおすすめです。

他にもおすすめの素材サイトはまとめているので、興味がある方は参考にどうぞ。
- 素材をダウンロードしたい↓
おすすめの素材サイトまとめ!
Illustratorのトレースのやり方まとめ!
Illustratorのトレースとは、ペンツールを使って下絵をなぞることです。
画像などの複雑なトレースは、ボタン一つでできる画像トレース機能を使うといいでしょう。
カンタンに使えるので、ぜひ試してみてください。

Illustratorをもっと勉強したい!
という方におすすめの本や講座をまとめているので、興味があればどうぞ。
- 無料サンプルが読める↓
Illustratorのおすすめ本をまとめた記事 - 無料の講座を紹介↓
Illustratorのオンライン講座の記事
✔︎他にも役立ちそうな記事はこちら
この記事はIllustratorのトレースについて解説していきます。