
- デザインには、どこの素材サイトがオススメなの?
- 無料の素材サイトのデメリットってあるの?
- 初心者におすすめの素材は?
そんな方に向けておすすめの素材サイトや素材を使うときの注意点を解説していきます。
目次
1.デザインにおすすめの素材サイトは?

デザインにおすすめの素材サイトは、

保証サービス付きのリーズナブルな素材サイトです↓
なぜ無料の素材サイトではなくて有料の素材サイトかというと、

有料の素材サイトの方が安全だからです。
デザイン初心者の中には無料の素材サイトを使おうと考える人が多いと思います。
個人利用なら問題ないのですが、

商品化したり、WEB上にアップしたりする際には規約を確認する必要があります。
無料の素材には、必ず何かしらの規約があります。
中には商用利用できるものやクレジットを載せれば使えるものもありますが、

初心者には何がOKで何がダメなのかの判断がつかないでしょう。
有料の素材も規約はあるのですが、初心者が規約に引っかかることはないと思います。

もちろんどんな素材も再販はダメです。
そこさえ守れば有料素材の場合は、購入しているので問題になるケースはかなり少ないです。
無料の素材サイトの場合、商用利用可と書いていても、

ダウンロード履歴が証明できなければ賠償責任を負う可能性があります。
過去の素材関連のニュースを見ても素材を無断で使った人に20万円の罰金が出ています↓
素材を無断で使用して20万円の損害賠償になったニュースの記事
上記の記事で被告人は「無料素材サイトからダウンロードした」と主張していますが、

履歴がないので著作権違反で罰金命令が出ました。
つまり無料の素材サイトだからといって安心ではないのです。
だからデザインで素材を使う時は、購入履歴が残る有料サイトで購入するのがおすすめです。
2.はじめて素材を使う人におすすめの素材サイト

初心者が安心して使える素材サイトを紹介していきます。
①PIXTA


初心者に1番おすすめの素材サイトはPIXTAです。
単品購入できて価格もリーズナブルです。
コスパのいい素材サイトは海外のものが多いのですが、

PIXTAは日本のサイトです。
はじめて素材サイトを使うから海外のサイトは心配という人におすすめです。
素材のクオリティも高く、

日本のイラストや写真が豊富にあります。
日本の素材サイトでクオリティが高く、コスパがいいサイトはなかなか無いので、

日本の素材を使いたい時は、特に重宝します。
全ての素材がロイヤリティフリーなので、同じ素材を使いまわすこともできて便利です。
『ロイヤリティフリーとは』
ロイヤリティフリーとは、使用許諾範囲内であれば知的所有権に関する追加の使用料の発生が免除されている著作物や技術のこと。
通常の素材サイトでは、販売する製品に素材を使いたい場合には、追加で料金を払わなければいけません。
ですがPIXTAの場合は、

すべての素材が追加料金なしで販売製品に使えます。
↑無料素材はのぞきます。
そして保証面では、万が一著作権侵害などで訴えられても、

安心の保証サービスが無料でついてきます。
だから万が一の時も被害を受ける可能性が圧倒的に低いです。
上記のような保証は無料の素材サイトには決して無いサービスです。
デザインの仕事で素材を使いたいと考えている方は、

こういった保証のある素材サイトがおすすめです。
✔︎PIXTAの詳細
素材数 | 5,940万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、動画、音楽 |
無料体験 | なし |
無料素材 | あり |
料金(単品) | 550円〜/1点 |
料金(定額) | 39円〜/1点 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://pixta.jp/ |
✔︎PIXTAがおすすめな人
- イラスト素材を使いたい人
- 日本の素材を使いたい人
- コスパのいい素材を探している人
✔︎素材紹介
・イラストサンプル

・写真サンプル

✔︎PIXTAの料金
・単品の料金表

・定額プランの料金表

✔︎利用者の声
総合レビュー:★★★★☆ 4.0(27個の評価)
『安くてお得なハイクオリティ素材』
IT reviewからのコメント抜粋
メリット |
---|
すべての素材がロイヤリティフリー |
安心保証サービスが無料でついてくる |
はじめて素材を購入する人にも安心 |
✔︎PIXTAオンデマンド


PIXTAでは出張撮影でプロのカメラマンが撮影してくれるサービスがあります。
法人向けサービスですが、デザインを仕事にするならこういうサービスを知っておくと便利です。
②Adobe Stock


デザインにおすすめの素材サイトはAdobe Stockです。
Adobe Stockはデザインソフト会社Adobeの素材サイトです。
IllustratorのCCライブラリ機能を使えば、Illustrator上で素材を探せたり配置や保管もできます。

この利便性は他の素材サイトでは真似できません。
デザイナーが1番使っている素材サイトだと思います。
さらにはじめてAdobe Stockを使う方は、

無料で10点ほど画像をダウンロードできます。
まだAdobe Stockを使ったことがない方は、無料体験してみるのがいいと思います↓
Adobeはデザインソフトも7日間の無料体験ができるので、
Illustratorも一緒に無料体験してみて利便性を確かめてみるのもいいでしょう↓
✔︎Adobe Stockの詳細
素材数 | 6,000万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、動画、音楽 |
無料体験 | あり |
無料素材 | あり |
料金(単品) | なし |
料金(定額) | 33円〜/1点 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://stock.adobe.com/jp/ |
✔︎Adobe Stockがおすすめな人
- Illustratorを使って作業する人
- 作業を高速化したい人
- 素材サイトを無料体験してみたい人
✔︎素材紹介
・イラストのサンプル

・写真のサンプル

✔︎Adobe Stockの料金
・クレジットパック
クレジットを購入して一定の期間内に購入したクレジット分の画像が購入できるという方式です。

画像をたまに購入する人に便利なサービスです。
クレジットパック | 料金 |
---|---|
5点パック | 5,900円(1,180円/1点) |
16点パック | 16,000円(1,000円/1点) |
40点パック | 36,000円(900円/1点) |
80点パック | 68,000円(850円/1点) |
150点パック | 120,000円(800円/1点) |
・サブスクリプションプラン
毎月固定費が発生しますが、1点当たりの購入金額は格安になります。

毎月10点以上の画像を使うならサブスクリプションプランがいいでしょう。
サブスクプラン | 料金 |
---|---|
10点/月 | 3,480円(348円/1点) |
40点/月 | 9,480円(237円/1点) |
350点/月 | 21,980円(63円/1点) |
750点/月 | 24,980円(33円/1点) |
✔︎利用者の声
総合レビュー:★★★★☆ 3.6 (33個の評価)
『既視感の無い画像が10点/月-年間プラン3,480円/月』
IT reviewからのコメント抜粋
メリット |
---|
作業の効率と利便性が向上する |
ライセンスを共有できる |
無料体験ができる |
デメリット |
---|
素材を販売製品にメインで使う場合は、追加料金が必要 |
単品での購入ができない |
③shutter stock

shutter stockはクオリティも高く素材の数も多いので、僕が働いていたデザイン事務所でもよく使用していました。
海外大手のサイトなので世界中のクリエイターが素材を販売しています。

だから他のサイトにない素材がある可能性が高いです。
海外の素材サイトを使う時はコツがあります。

日本語で素材を検索しても、いい素材は見つかりません。
そんな時は英語で検索をかけると、クオリティの高い画像が見つかるので1度試してみてください。
shutter stockは割引クーポンを常時発行しているので、素材を購入する際は必ずクーポンを使いましょう↓
shutter stockのクーポンページはこちら
shutter stockでは、はじめてサイトを利用する方に素材を10点まで無料ダウンロードすることができる無料体験ができます↓
shutter stockの無料体験は公式ページからどうぞ→https://stock.adobe.com/jp/
さらに紹介コードもあります。下部のURLから登録するとamazonギフト券が4,000円分貰えるようです↓
amazonギフト券4,000円分の紹介リンクはこちら
✔︎shutter stockの詳細
素材数 | 3億5,000万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、動画、音楽 |
無料体験 | あり(10点まで無料) |
無料素材 | あり |
料金(単品) | なし |
料金(定額) | 40円〜/1点 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://www.shutterstock.com/ |
✔︎shutter stockがおすすめな人
- お得に素材を購入したい人
- たくさんの素材を見たい人
- 素材サイトを無料体験してみたい人
✔︎素材紹介
・イラストサンプル

・写真サンプル

✔︎shutter stockの利用料金
・オンデマンドパック
オンデマンド | 料金 |
---|---|
5点パック | 6,000円(1,200円/1点) |
25点パック | 28,000円(1,120円/1点) |
・定額プラン
定額プラン | 料金(年間プラン) |
---|---|
10点/月 | 3,500円(350円/1点) |
50点/月 | 12,000円(240円/1点) |
350点パック | 22,000円(62.8円/1点) |
750点パック | 25,000円(33.3円/1点) |
✔︎利用者の声
総合レビュー:★★★★☆ 4.5 (1個の評価)
『だいたい欲しいイラストが揃う高クオリティなストックフォト』
IT reviewからのコメント抜粋
メリット |
---|
クーポンを常に発行しているので、お得に購入できる |
素材数が圧倒的に多い |
無料体験と紹介リンクがある |
デメリット |
---|
素材を販売製品にメインで使う場合は、追加料金が必要 |
単品での購入ができない |
3.クオリティの高い素材サイト
①Aflo


Afloは高品質な素材を扱っている素材サイトです。
ニュース番組などでもよく使われているので、Afloを知っている人も多いと思います。
今まで紹介した素材サイトよりも高価格ですが、

圧倒的なクオリティの高さで価格も良心的です。
さらに素材がみつからないときはAfloの無料リサーチサービスを使えば、

自分が欲しい素材を代わりに探してくれます。
Afloで取り扱っている高品質な素材は、それだけでデザインのクオリティを大幅に引き上げてくれますが、

素材の扱いには注意が必要です。
僕は昔、予算の少ない仕事でライツマネージドの素材を使って失敗した過去があります。
デザインにOKが出て素材を購入しようと思った時に、

予算の10倍ほどの素材費が請求されたことがあります。
僕のように知識不足でクライアントに迷惑をかける前に、

素材の扱いについては、しっかり学んでおきましょう。
ライツマネージドとは、素材の使用機会ごとにお金を支払うタイプのライセンスです。
他のメディアと重複する可能性が低く、素材を独占できる場合もありますが、
非常に高額で使い回しができない素材です。
ライツマネージドとロイヤリティフリーに関してはnoteの記事にまとめているので参考にどうぞ↓
✔︎Afloの詳細
素材数 | 5,000万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、出版など |
無料体験 | なし |
無料素材 | なし |
料金(単品) | 2,700円〜/1点 |
料金(定額) | オーダーメイド制 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://www.aflo.com/ja |
✔︎Afloがおすすめな人
- 欲しい素材が見つからない人
- ハイクオリティな素材を探している人
- 一定のクオリティのデザインが求められるデザイナー
✔︎素材紹介

Afloではサンプルでも載せることが禁止されています。
素材はサイトにてご確認ください↓
・イラストサンプル
https://www.aflo.com/ja/contents/53226414
・写真サンプル
https://www.aflo.com/ja/contents/1077006
✔︎Afloの料金
・ロイヤリティフリーコンテンツ(RF)
サイズ | 料金 |
---|---|
Sサイズ | 2,700円〜/1点 |
Mサイズ | 6,300円〜/1点 |
Lサイズ | 9,000円〜/1点 |
ロイヤリティフリーとは使用許諾範囲内であれば、知的所有権に関する追加の使用料の発生が免除されている著作物や技術のこと。
つまり1度購入すればその素材を使い回せるということです。
・ライツマネージドコンテンツ(RM)
ライツマネージドの料金はつかう媒体・期間・素材の種類によって大きく変わります。
詳しくはAfloのWEBサイトをご覧ください。
サイズ | 料金 |
---|---|
〜1年 | 20,000円〜100,000円 |
〜3年 | 26,000円〜130,000円 |
〜5年 | 30,000円〜150,000円 |
・定額プラン
素材をたくさん使うなら定額プランがおすすめです。

Afloのサポートに相談すると自分専用の定額プランを用意してもらえます。
定額プランが必要な場合はこちら→Afloのビジュアルパートナーシップページ
メリット |
---|
高品質の素材 |
商品撮影やCGなども作成してくれる |
著名な作家の作品も購入できる |
デメリット |
---|
先に紹介した素材サイトより価格が高い |
素材についての知識が必要 |
②amanaimages

amanaimagesは日本でもっとも高品質な素材をあつかっている素材サイトです。

素材の種類も1億2,000万点と豊富です。
販売目的の商品にも追加料金なしで素材が使えるので、

ロイヤリティフリー素材は非常に使いやすいです。
さらに素材がみつからないときは無料のリサーチサービスを使えば、

自分が欲しい素材を代わりに探してくれます。
定額プランや有料メンバーシップサービスなどお得に購入できる要素が揃っているので、

購入の際には、お買い得に購入できる方法をしっかり検討しましょう。
✔︎amanaimagesの詳細
素材数 | 1億2,000万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、動画など |
無料体験 | なし |
無料素材 | あり |
利用料金(単品) | 3,300円〜/1点 |
利用料金(定額) | 666円〜/1点 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://amanaimages.com/home.aspx |
✔︎amanaimagesがおすすめな人
- 欲しい素材が見つからない人
- ハイクオリティな素材を探している人
- 一定のクオリティが求められるデザイナー
✔︎素材紹介

amanaimagesでは素材のサンプルでも載せることが禁止されています。
素材はサイトにてご確認ください↓
✔︎amanaimagesの料金
・ロイヤリティフリーコンテンツ(RF)
サイズ | 料金 |
---|---|
Sサイズ | 3,300円〜/1点 |
Mサイズ | 9,900円〜/1点 |
Lサイズ | 16,500円〜/1点 |
XLサイズ | 19,800円〜/1点 |
・ライツマネージドコンテンツ(RM)
ライツマネージドの料金はつかう媒体・期間・素材の種類によって大きく変わります。
詳しくはamanaimagesのWEBサイトをご覧ください。
・定額プラン

amanaimagesの定額プランは非常にお得です。
ロイヤリティフリー画像をたくさん使いたい人には定額プランがおすすめです。

・有料メンバーシップサービス
会員登録は無料ですが、amanaimagesでは有料のメンバーシップに加入することで画像の費用を抑えることができます。


メンバーシップの利用料金は期間が長いほどお得に利用できます。
1年なら月に2,200円で利用できるので月1回画像を購入するだけでもお買い得になる可能性は高いです。

✔︎利用者の声
総合レビュー:★★★★☆ 4.0 (7個の評価)
『安心の高品質』
IT reviewからのコメント抜粋
メリット |
---|
高品質の素材が豊富 |
300万円の保証とトラブル解決サービスが付属 |
著名な作家の作品も購入できる |
デメリット |
---|
高品質なので価格が高い |
素材についての知識が必要 |
4.無料の素材サイト


無料の素材は、使い方を限定される場合が多いです。
- 商用利用できない
- 販売する製品に使えない
- クレジット表記が必要
さらに商用利用できる素材でも保証サービスはありませんので、万が一の事故があった時に賠償責任に問われる可能性があります。
ですので仕事で無料素材を使うフリーランスのデザイナーは、

必ず賠償責任保険には入っておきましょう。
個人的には無料で入れる保険のフリーナンスがおすすめです。
別記事でフリーナンスに関してまとめているので参考にどうぞ↓
ここからはおすすめの無料の素材サイトを紹介していきます。
①ACワークス


ACワークスは無料の素材サイトの中では、安全でクオリティが高いのでおすすめです。
商用利用も可能ですが、販売する製品に素材を使いたい場合は、追加料金を払う必要があります。
クオリティが高く無料で使えるので重宝しますが、無料会員の場合、検索は1日5回まで、

1日のダウンロード数にも制限があります。
1日のダウンロード数は無料会員の場合、9ダウンロード(ai・epsデータは1日1ダウンロード)と制限があります。
イラストACを頻繁に使う場合は、有料のプレミアムサービス(1,157円/月)がおすすめです。

ダウンロード数無制限、検索数無制限、さらに50万円までの保証もついてきます。
ACワークスの素材は、イラスト・写真・シルエットとサイトが分かれています。
各素材のダウンロードはこちら↓
✔︎ACワークスの詳細
素材数 | 130万点 |
素材の種類 | イラスト、写真、シルエット |
プレミアム会員費 | 1,157円/月 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.ac-illust.com/ |
✔︎ACワークスがおすすめな人
- 無料で素材を使いたい人
- 安全な素材サイトを利用したい人
- はじめて素材をダウンロードする人
✔︎素材紹介
・イラストサンプル

・写真サンプル

・シルエットサンプル

✔︎プレミアム会員サービス

有料のプレミアム会員になると様々な特典があります。

メリット |
---|
商用利用可能な素材が無料 |
プレミアム会員だと保証がつく |
素材が幅広い |
デメリット |
---|
販売する製品の素材として使う場合、追加料金が必要 |
無料会員は1日1回のダウンロードと検索5回の制限がある |
②TopeconHeroes

TopeconHeroesのフキダシデザインとシルエットデザインは、

全て無料で使える素材サイトです。
一応なんでも使ってOKなんですが、利用のルールとして20個以上の素材を使うなら、
- TopeconHeroesの素材サイトを紹介する
- Lineスタンプを購入する
- ほめジョーズに紹介する
のいずれかに協力してほしいとのことです。
会員登録をしなくてもすぐに使えるので、時間がない時に非常に重宝します。
✔︎TopeconHeroesの詳細
素材数 | 1000点以上 |
素材の種類 | フキダシ、シルエット |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://fukidesign.com/terms/ |
✔︎TopeconHeroesをおすすめな人
- デザインする人
- ふきだし素材を使いたい人
- シルエット素材を使いたい人
✔︎素材紹介
・フキダシサンプル

・シルエットサンプル

メリット |
---|
無料でシルエット・フキダシ素材が使える |
欲しい素材がすぐにダウンロードできる |
再販しなければ自由に使える |
③Pexels


Paxelsは世界のクリエイターが投稿する無料の素材サイトです。
クオリティが高く使用制限もほとんどありません。
有料サイトで購入すれば結構な値段がしそうな画像も落ちているので、

自分が求めている画像を見つけることができればラッキーです。
禁止事項としては素材の再販は禁止です。
利用規約に関しては→ライセンス規約をご覧ください。
デメリットは会員登録しなくてもダウンロードできるので、
万が一違法なアップロード素材だった場合に、

Paxelsでダウンロードしたことを証明できません。
いくら商用利用可の素材でもダウンロード先が証明できなければ、

使用者に賠償責任が課せられる可能性があります。
ですのでPaxelsは仕事では使わない方がいいでしょう。
✔︎Paxelsの詳細
素材数 | 非公開 |
素材の種類 | 写真 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://www.pexels.com/ja-jp/ |
✔︎Paxelsがおすすめな人
- 仕事以外で使用する画像を探している人
- 無料でクオリティの高い素材を使いたい人
- 無料の写真素材を探している人
✔︎素材紹介
・写真サンプル

メリット |
---|
高品質な写真が無料で使える |
クリエイティブな写真が豊富にある |
世界の画像が探しやすい |
デメリット |
---|
日本の画像は少ない |
万が一の保証がない |
5.素材を使う時の注意点


素材には著作権があり使用の際には、ルールを守って使う必要があります。
基本的には以下のように、使い分ければ問題ありません。
- 個人利用の場合は無料の素材サイト
- 仕事の場合は有料の素材サイト
無料の素材でも仕事で使えるものはありますが、

仕事で使う場合は有料素材を使う方が安全です。
有料素材の方がクオリティが高いものが多いですし、

保証サービスがついていることも多いです。
無料の素材サイトではダウンロードした履歴も残せないサイトがあるので、

万が一の保証が全くないことになります。
これからデザインを仕事にする方は素材のあつかいに関しては、しっかり学んでおきましょう。
①素材が仕事で使えるか確認する方法

素材サイトでは必ず利用規約について書かれたページがあります↓


無料素材の場合は利用規約がややこしいことがあります。
例えばfood.fotoの利用規約をみてみるとブログに使う際には、

ブログ貼り付け用タグを発行しなければいけません↓

さらに細かい利用規約を見ないといけないのですが、これを読むのが大変です。

ですが仕事で素材を使うデザイナーが、無料素材を使う場合は後から問題が起こらないように目を通さないといけません。
デザイナーは基本的に忙しいので、

こういった時間は極力省きたいと考えています。
そう考えるとクオリティも高く、

保証のある有料の素材がベストです。
6.素材のダウンロード方法

素材サイトのPIXTAを例に『素材のダウンロード方法や使い方』について解説していきます。

まず基本的に画像やイラストは、いきなり購入しません。
はじめはダミー素材(カンプデータ)を使ってデザインが完成してから購入します。
ダミーを使うことは素材サイト側もわかっているので、

ダミーでデザインを作るための素材データを用意してくれています。
ダミー用のカンプデータにはウォーターマークと素材番号が入っています↓


このカンプデータを使ってデザインを完成させます。
完成したデザインにOKが出れば、素材データを購入するというのがデザイン制作の流れです。
このカンプデータはレイアウトや構成に使うもので、それ以外の使用は禁止されています。
①ダミー用のカンプデータのダウンロード方法


まず素材サイトで自分が使いたいと思う画像を探します。
画像ページの下部にあるカンプデータをクリックするとダウンロードすることができます。


カンプデータのダウンロードには会員登録が必要です。
まずは素材サイトに会員登録をする必要がありますが、登録は無料なので安心してください。
②画像の購入方法


素材の購入方法は『定額制』と『単品購入』の2種類があります。
素材を使う頻度で購入方法を選べば、素材をお得に購入することができます↓
- よく使うなら→定額制
- たまにしか使わないなら→単品購入

料金表ではサイズが載っておりサイズの大きさによって料金は変わります。
サイズは使用する媒体によって必要なサイズを調べてから購入しましょう。

素材はIllustratorで配置してデザインすることが多いと思います。
その場合はIllustratorに配置した素材のサイズを調べればいいのですが、
それが分からないなら下記のような基準で購入するといいでしょう↓
- WEBで使う素材なら→S/Mサイズ
- 印刷で使う素材なら→M/L/XLサイズ

印刷で使う場合は大きめのサイズか、ベクター素材だと安心です。
サイズ感が分からない人の為に具体的に説明すると、
- バナーなら→Sサイズ
- A3ポスターなら→XLサイズ
上記はあくまでも目安なので、素材のサイズの測り方は勉強しておきましょう。
✔︎エクストラライセンスについて
下記のような場合には、追加料金を支払ってライセンスを拡張する必要があります↓
- 素材が30万人以上に見られる
- 商品の販売に利用する
多くの人に見られるデザインをする時は、エクストララインセンスの規約を確認しておきましょう↓

7.デザインにおすすめの素材サイトまとめ!

デザインにおすすめの素材サイトは、

有料でクオリティが高いけど、価格が安い素材サイトです↓
無料の素材サイトは個人利用以外では使わないほうが安全です。
フリーのデザイナーで無料の素材を使う場合は、万が一に備えて保険に加入しておきましょう。
無料で入れる保険のフリーナンスがおすすめです。
別記事でフリーナンスに関してまとめているので参考にどうぞ↓
✔︎この記事のまとめ
- はじめて素材を利用するなら→PIXTA
- デザインに素材を使うなら→Adobe_Stockの無料体験
- 無料イラストなら【イラストAC】
✔︎関連記事はこちら
この記事は、はじめてデザインで素材を使おうと考えている方向けの記事です。